暗殺者のパスタの由来はイタリア語にあり?レシピ・作り方を紹介&味の口コミも調査

   

イタリアで大流行「暗殺者のパスタ」が、日本でも話題沸騰中です。

インパクト大のネーミングを持つこのパスタはイタリア南部プーリア州発祥の郷土料理! ネーミングの由来やレシピなどいろいろ気になりますよね。

今回は「暗殺者のパスタの由来はイタリア語にあり?レシピ・作り方を紹介&味の口コミも調査」と題しご紹介いたします。

この記事を読むとわかること

  • 「暗殺者のパスタ」名前の由来
  • 簡単で美味しい「暗殺者のパスタ」レシピ
  • 食べた人の口コミ

TV番組「スッキリ」で「暗殺者のパスタ」が、レシピ通りに作ると辛すぎて、SNSで作った人が「辛すぎて殺す気か」と次々とあげて、「暗殺者のパスタと言われて話題になっている」と紹介されているのを見て気になっていたんです。
MCの加藤浩次さんも「これ好き!全然違う」と驚いていたよね。レシピを詳しく知りたいわ

実際に食べた方の口コミも調査いたしましたので是非参考になさってくださいね。

 

暗殺者のパスタの由来はイタリア語にあり?

暗殺者のパスタはイタリア南部プーリア州の州都バーリー(Bari)発祥の伝統料理で、前日に残ったパスタを無駄にしないために生まれた郷土料理です。

イタリア語で「Spaghetti all'assasina」。直訳すると「暗殺者のパスタ」

「暗殺者のパスタ」名前の由来

【説①】 あまりに辛くて「私を殺す気か?」となり「暗殺者」の名前がついた
【説②】 「血に近い色だから」という理由で【暗殺者のパスタ】と言われている
【説③】 乾麺のスパゲッティを強火で熱した鉄のフライパンでこんがり炒めるので、その様子が情け容赦のない殺し屋の仕業のようなというところから「暗殺者」の名前がついた

名前の由来を調査すると3つの説が確認できました。

 

イタリアでも、今ではこの料理を作れる料理人さんもわずかになったとか。

バーリにはこの料理のアカデミーまであって普及保存に取り組んでいる人たちがいるそうですよ。

その【暗殺者のパスタ】は日本在住の元二つ星レストランのシェフでレシピ本も出版する料理人YouTuberのマクリマルコさんが【おこげパスタ】と名付けてYouTubeの中で紹介したことで日本でも広く認知されるようになりました。

マクリマルコさんのレシピを試した方が、SNSに次々とあげることで話題となり、前述のTV番組で取り上げられるなど注目度が急上昇です。


スポンサードリンク


暗殺者のパスタのレシピ

「暗殺者のパスタ(Spaghetti all'Assassina)」の作り方をご紹介いたします。

「暗殺者のパスタ」は「リゾッタート」spaghetti risottatiと呼ばれる調理方法で作っていきます。

乾燥パスタをゆでずにそのままフライパンに投入し、炒めて香ばしさを出したスパゲッティに、ブロード(トマト出汁)を少しずつかけながら煮ていきますよ。

当記事では、イタリア人シェフ、マクリ・マルコさんのレシピを参考にさせていただきわかりやすくご紹介いたします。

暗殺者のパスタの材料(具材)

【材料(1人前)】

  • パスタ(スパゲッティーニ)・・・120g
  • パッサータディポモドーロ (裏ごしトマト) トマトピューレ・・・100g
  • エクストラバージンオリーブオイル・・・30g
  • にんにくスライス……1片分(厚めにスライス)
  • 唐辛子(生でも乾燥でもOK)……好みの量

▼▼トマトのお出汁(ブロード)▼▼

  • 水・・・1.2L
  • 塩・・・5g
  • トマトペースト・・・50g

 

ポイント①

パッサータディポモドーロ (裏ごしトマト) トマトピューレと、トマトペースト2種の濃縮トマト使いが濃厚な味わいに仕上げるポイントです。

トマトソース ダッテリーノ・トマトのパッサータ EUBIO有機認証 オーガニック 350ml PASSATA DI DATTERINI 裏ごしトマト 裏ごしピューレ 【常温】

トマトピューレは、トマトの水煮を裏ごしして1/3程度に煮詰めた調味料、トマトペーストは1/6程度に煮詰めた調味料です。トマト缶より旨味が旨みがギュッと凝縮されています。

トマト缶だけで作るのと、ピューレ&ペーストを使用したときとでは旨味に格段の差があります。ピューレ&ペーストを使用することをおすすめします。

ポイント②

この料理は乾麺をゆでずに「焦げめをつける」 のが大きなポイントです。

マルコさんは、「鉄のフライパンを使用したほうがおこげが付きやすくなるのでおすすめです。」と言っていましたよ
SA鉄黒皮厚板フライパン 32cm【IH100V対応IH200V対応 IH対応鉄フライパン フライパン鉄板 フライパン鉄 人気メーカー 鉄のフライパン 鉄 フライパン 業務用 フライパン口コミ キッチン フライパン】【ECJ】

マクリ・マルコさんはパスタの長さに合わせて直径32cmの鉄のフライパンを使用していました。

暗殺者のパスタの作り方

【作り方】

①材料を切る

ニンニクは厚めのスライス、唐辛子はみじん切りにそれぞれ切っておく。
②トマトだしを作る

鍋に水1.2Lを入れ火にかけて沸騰したら、トマトペーストと塩を入れて混ぜ合わせ、再沸騰したら弱火または火を消してもOK
③フライパンでにんにくと唐辛子を炒める

フライパンにオリーブ油、ニンニク、唐辛子を入れ、油に香りがつくように弱火で熱する。
④トマトピューレを加える

火をいったん止めトマトピューレを加え、中火で混ぜ合わせる。ニンニクは焦げて苦みが出る前に小皿に取り出しておく。
パスタを入れて炒め煮をする

乾燥パスタを硬いままトマトピューレを加えたフライパンの中央に直接入れ、中火で炒め煮する。(パスタはかき混ぜたり動かしたりしません

この時、フライパンから大きくはみ出しそうなときは、パスタを半分に折って加えるといいでしょう。
パスタにおこげを作る

チリチリと音がして水分が少なくなってきたら、弱火にしパスタをあまり動かさずに、じっくりとおこげを作っていく。
⑦焦げめがついたらひっくり返す

パリパリした焦げめがついてきたらトングでひっくり返えす。この時も混ぜたりせず表と裏を返すようにする。

⑧トマトだしを加えて炒め煮をする

パスタがしっかりつかるくらい②で作ったトマト出汁を加え、沸騰するまで強火で、沸騰したら中火で煮込んでいく。

水分が少なくなってきたら弱火にして、できるだけ動かさずにじっくりと焼くようにゆでしっかりと焦げめをつけよう。
⑨さらにトマト出汁を加えて炒め煮する

1度目のトマト出汁の水分が全部なくなり、焦げ目がついたら2度目のトマト出汁をパスタがつかるまで加え⑧と同じように沸騰するまでは強火、沸騰後は中火、水分が少なくなったら弱火で煮込む。
⑩アルデンテになるまでトマトだしを足して炒め煮をする

水分がなくなりチリチリとした音がしてきたら、アルデンテになっているかを確認する。表示どうりの湯で時間ではゆであがりませんので、パスタが好みの固さになるまでトマトだしを継ぎ足しながら調整しよう。
⑪汁気がしっかり飛んで、パスタがアルデンテになっていたら完成

好みの固さになったら、フライパンにくっついた部分をヘラでこそげ取りながらパスタと混ぜ合わせ、水分をしっかりと飛ばしたら完成。
マルコさんのレシピでは紹介されていないのですが、本場イタリアでは「ストラッチャテッラ」というチーズをトッピングする場合があるようです。比較的手に入りやすいモツァレラチーズでも代用可能ですよ。

時間はかかるが思ったよりも簡単!味の口コミは?

「暗殺者のパスタ」は、通常のパスタの作り方とは変わっていて、はじめは難しそうだと思ったのですが、実際に作ってみると思ったより簡単に作ることができます。

トマト出汁を加えて炒め煮をし、じっくりと水分を飛ばしながら焦げ目をつけていくという繰り返しだけですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

気になる味の口コミ感想を、SNSからご紹介いたします。

ワンパンでできる暗殺者のパスタなるものに挑んだらめっちゃ焼きそばみたいなのできたけど、ここ1年で食べたものの中でベスト3くらいに美味しかったのでよかったです。普通のパスタにはないソースと麺の絡み方で、チュルンっていうよりモッチリという食感。最高でした。

出典:https://twitter.com/Tuttle_spoon/status/1613311365338349571

食感はもっちり、 香ばしく濃厚で美味しい。という高評価な意見が多く見られます。

美味しいというよりは、「面白い」という意見も確認できました。


スポンサードリンク


暗殺者のパスタの由来とレシピ・作り方まとめ

「暗殺者のパスタの由来はイタリア語にあり?レシピ・作り方を紹介&味の口コミも調査」と題しまとめてきましたがいかがでしたでしょうか。

「暗殺者のパスタ」の由来は複数確認できました。

  • あまりの辛さから「私を殺す気か?」となり「暗殺者」の名前がついた
  • 出来上がりの色が「血に近い色だから」という理由
  •  乾麺のスパゲッティを強火で熱した鉄のフライパンでこんがり炒めるので、その様子が情け容赦のない殺し屋の仕業のようなというところから「暗殺者」の名前がついた

どの説も納得できるんですよね。

ちょっぴり時間はかかってしまいますが、レシピ通りに作れば簡単で味わい深い逸品ができあがります。

是非皆さんも材料をそろえてチャレンジしてみてくださいね。

レシピ紹介記事 こちらの記事も読まれています

 

 


スポンサードリンク


  関連記事

おみくじの失せ物の意味とは
おみくじで「失せ物」の意味とは?子供の知る事ありや高いところ・近いところに遅ければなしとは?

初詣や御朱印巡りなど、神社へ参拝したときに運試しで「おみくじ」を引いたことはある ...

飲み会ドタキャンの上手な断り方と自然な理由は?
行くと言った飲み会の上手な断り方4選!当日や前日に怪しまれずに断る自然な理由は?

「明日の飲み会やっぱ入り行きたくないな。でももう明日なのになんて断ろう?」 なん ...

ロウソクの科学の内容要約!書評と楽天アマゾンの最安値も調査!

2019年ノーベル化学賞を日本の吉野彰氏ら3名が受賞したことで日本中が湧いていま ...

『ピノ苺のショートケーキ』はどこで買える?穴場の取扱店舗や値段に販売期間がいつまでか調査!
『ピノ苺のショートケーキ』はどこで買える?穴場の取扱店舗や値段に販売期間がいつまでか調査!

ピノアイスから新作『ピノ苺のショートケーキ』が登場!  「ピノ 苺のショートケー ...

【ファミマ】ホットケーキまんアレンジレシピおすすめ10選!ファミチキサンドや味変レシピまで
【ファミマ】ホットケーキまんアレンジレシピおすすめ10選!ファミチキサンドや味変レシピまで

ファミマから新発売の「バター香るホットケーキまん」! そのまま食べてもとっても美 ...

コチラの記事も読まれています

 - グルメ, ライフスタイル