甥姪にお年玉をあげるのは何歳から何歳まで?年齢ごとの相場金額はいくら?

      2021/01/01

お正月になると親戚同士で集まるご家庭も多いですよね。

可愛い甥っ子や姪っ子に会えるのを、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

一方で、お正月といえばお年玉の問題があります。

「甥や姪には何歳からあげたらいいの?」
「あげるのは何歳まで?」
「いくらあげたら良い?」
「相場は?」

などなど、お金にまつわることでもあるので、疑問はありますよね。

この記事ではそんなお悩みを解決すべく、

  • 甥や姪にお年玉をあげるのは何歳から何歳まで?
  • 甥や姪へのお年玉、年齢ごとの平均金額はいくら?

についてまとめました。

ぜひ参考にして頂けましたら幸いです。


スポンサードリンク


甥や姪にお年玉をあげるのは何歳から何歳まで?

甥や姪にお年玉をあげるのは何歳から何歳までなのでしょうか。

結論から申し上げますと、こちらについてははっきりした決まりはなく、家庭ごとで異なるというのが実情です。

最終的にはそれぞれのご家庭で決めて頂くことにはなりますが、まずは一般的な指標が知りたいですよね。

そこでまずは甥姪にお年玉をあげ始める時期について、一般的にはいつ頃からなのかを見ていきたいと思います。

甥や姪にお年玉をあげるのは何歳から?

甥姪にお年玉をあげ始める時期として、一番多いのは「0歳(32.3%)」です。

続いて多いのは「小学生(21.8%)」で、

3番目に多いのは「3歳(12.9%)」でした。

こちらは住信SBIネット銀行が2019年12月、3,667名を対象に行ったお年玉に関するアンケート調査の結果として出ているものですので、非常に参考になると思います。情報ソース:住信SBIネット銀行(https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/pdf/2019/1220_a.pdf)

0歳ですので本人がお金の価値を理解できるわけではありませんが、節目として0歳からあげるケースが多いようですね。

ネットでは「甥姪が可愛くて、0歳からあげてしまった」という声もありました。]

一方、0歳は早すぎるのでは?という声も。

感じ方は人それぞれですので、親族同士で話し合いの機会が持てるようであれば、一度話し合っておくのも良いかもしれません。

甥姪にお年玉をあげる際、親族同士で相談する割合は4割強というデータも出ていますので、迷うようであれば一度話し合っておくとスムーズでしょう。

甥や姪にお年玉をあげるのは何歳まで?

それでは、甥姪へのお年玉は何歳まであげれば良いのでしょうか。

こちらも特に決まりがあるわけではありませんが、一般的な区切りとして多いのは以下の4つです。

甥・姪へのお年玉は何歳まであげる?
  • 高校卒業まで
  • 大学卒業まで
  • 20歳まで
  • 就職するまで

どれを選ぶかはご家庭によってそれぞれですが、親族間で大学に進学するとしない子が出た場合、「大学卒業まで」「就職するまで」としてしまうと不公平さが出てきてしまう可能性があります。

なるべく平等さを保ちたい場合は、「高校卒業まで」や「20歳になるまで」と決めておくと、わだかまりなく円滑に進むかもしれません。

▼関連記事
お年玉を親戚や甥姪にあげないで済む方法5選!あげたくないのを誤魔化す理由も紹介

[お年玉の相場まとめ2021]年齢別・関係性別の相場・平均金額一覧

【お年玉2021】主婦の選ぶポチ袋おすすめ8選!豪華&おしゃれ編


スポンサードリンク


甥や姪へのお年玉、年齢ごとの平均金額はいくら?

甥や姪にあげるお年玉の金額について、年齢ごとの平均金額はいくらになるのでしょうか。

以下に詳細をまとめました。

甥・姪へのお年玉の年齢別の平均相場
  • 小学生未満:1,000円
  • 小学1~3年生:1,001円~3,000円
  • 小学4~6年生:3,001円~5,000円
  • 中学生:~5,000 or ~10,000円
  • 高校生:~10,000円
  • 大学生:~10,000円 or ~30,000円

出典:住信SBIネット銀行(https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/pdf/2019/1220_a.pdf)

金額について迷っている方は、1つの目安として参考にされてみると良いでしょう。

また、年齢×500円として計算する方法もあります。

こちらは子供に「どうしてこの金額なの?」と聞かれた時に説明がしやすく、子供たちにもわかりやすいのがメリットです。

また自分の子供が甥や姪よりも年上で、先にお年玉をもらったことがあるという場合は、同じ金額のお年玉(もしくは同額の品物)を渡すのがマナーです。

このようなケースは逆に金額に迷わないので、簡単ですね。

なお、お正月というと「お年玉」と考えがちですが、まだ幼い子供にはお年玉の代わりにおもちゃをあげるというケースもあります。

この方は「お年玉は小学生から、未就学児はおもちゃと決めている」ということですが、幼い未就学児にはおもちゃの方が喜んでもらえたりもするので、このような方法もありますよね。

絶対にこれ!といった決まりはありませんので、それぞれの家庭にあったものを見つけられると良いと思います。


スポンサードリンク


甥や姪へのお年玉まとめ

今回は、

  • 甥や姪にお年玉をあげるのは何歳から何歳まで?
  • 甥や姪へのお年玉、年齢ごとの平均金額はいくら?

についてご紹介しました。

どれもはっきりした決まりがあるわけではありませんので、一般的な指標を見つつ、それぞれのご家庭にあったものを選択できると良いでしょう。

親族同士で気軽に相談できる場合には、一度話し合っておくとスムーズに進むかもしれません。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。


スポンサードリンク


  関連記事

ハイターやミルトン・イソジンなどの方法は?
家庭用プールの消毒方法おすすめ5選|塩素を使わず代用できる安全な方法も紹介

水遊びに最適な季節となりました。ご自宅でビニールプールを用意しているという方も多 ...

おこしもの
【ひな祭り】おこしものの賞味期限と保存方法は?冷凍で日持ちする?

愛知県の伝統のお菓子「おこしもの」 初耳の方も多いかもしれませんが、ひな祭りの際 ...

いちごサンタ 作り方 マシュマロ バナナ サンタケーキ レシピ
いちごサンタの簡単な作り方4個!サンタケーキの簡単手作りレシピもご紹介!

クリスマスデザートにピッタリのとってもキュートなアイテム「いちごサンタ」を手作り ...

卒業式
卒業祝いの相場はいくら?小学校から大学までの平均金額やマナー

2月も下旬に差しかかると、間もなく卒業シーズンの到来ですね。 卒業の時期になると ...

竹の花が不吉の前兆と言われる理由|100年に一度しか咲かない花と地震の因果関係って本当?
竹の花が不吉の前兆と言われる理由|100年に一度しか咲かない花と地震の因果関係って本当?

「竹の花」をご存じでしょうか?竹に花が咲くことも初耳だという方も少なくないのでは ...

コチラの記事も読まれています

 - ライフスタイル