はちみつが結晶化する原因と対策!固まるのを防ぐ保存方法や溶かし方
「寒い冬にははちみつのお湯割りで暖かくなりたいなあ…」
と思って買い置きのはちみつを手にしたとき、あれだけ夏場はトロトロだったはちみつがジャリジャリに結晶化していて容器から出てこない!なんてことありませんか?
蜂の蜜と書いて、はちみつ。
なぜ結晶化してしまうかご存知でしょうか?
また白く結晶化しているはちみつを見て「これって食べられるのかな…?」と心配になっちゃう人もいると思います。
今回はそんな「はちみつの結晶化」について、
- はちみつが固まる原因と理由
- 結晶化したはちみつの溶かし方
- 結晶化したはちみつの食べ方・レシピ
- はちみつの結晶化を防ぐ保存方法は?
をまとめて紹介いたします!
スポンサードリンク
目次
はちみつが固まる原因と理由
はちみつが白く固まってしまう現象…結晶化ですが、その原因はずばり温度です!
はちみつは温度が15℃前後になると、成分中のブドウ糖が結晶化していきます。
そうなると普段はトロトロのはちみつも、ジャリジャリとした食感に。。。
ふわふわのパンケーキに乗せるにはコレジャナイ感が出てしまいますね。
また、振動が原因で結晶化が促進されるという説もあります。
そのため冷蔵庫内などの低温で常に振動している環境はもっとも結晶化しやすいと言えるでしょう。
結晶化したはちみつの溶かし方
はちみつが結晶化してしまった場合は40~50℃のお湯で”湯煎”することで、元に戻すことが出来ます。
プラスチック容器に直接熱湯を注いだりすると容器が変形する恐れがあるので避けるようにしてください。
また時短テクニックとして、電子レンジで温めるという手もあります。
500Wで10秒ずつ、様子を見ながら温めていってください。この時フタを開けておかないと破裂の危険があるので注意です!
ちょっと足りないかな?くらいで止めるのがポイントです。
なぜなら溶け切らなかったはちみつも、余熱で最終的には溶けていくからです。
いずれの方法も温めすぎるとはちみつの構造が変化してしまい、風味や食感が悪くなってしまいますので、高温になりすぎないように注意が必要ですよ!
品質をキープした状態で結晶を溶かしたい場合は、時間が掛かってしまいますが、20℃前後の室内に置いて、常温で元に戻していくのが一番安全な方法です。
スポンサードリンク
結晶化したはちみつの食べ方・レシピ
結晶化したはちみつは普段のはちみつとは異なるシャリシャリ・ジャリジャリな食感が特徴です。
そのため、通常のはちみつレシピとは異なる方法で楽しむ方法がありますのでそのレシピをご紹介します。
※はちみつは1歳未満の赤ちゃんにリスクが高い食品です。はちみつを含む料理は1歳未満の乳児に食べさせないでください。(厚生労働省ホームページより)
そのままパンに乗せる
出典:加藤美蜂園ホームページ
あえてジャリジャリした食感とはちみつ本来の風味を楽しむため、そのままパンに乗せて食べる”通”な食べ方がコチラ。
工夫も何もなくそのままスプーンですくって食べるだけですので簡単に楽しめます!
紅茶やコーヒーに入れる
紅茶やコーヒーなど、液体に溶かす場合は結晶化していようが液状だろうが関係ありませんので、スプーンでガリガリ削って角砂糖のように利用します。
白砂糖とは異なった独特な風味が楽しめるので、はまる人は間違いなくハマるでしょう。
かぼちゃとツナのトマト煮
材料(4人分)
- A はちみつ大さじ1(21g)
- ツナ(水煮・缶詰)70g
- トマトの水煮(缶詰)200g
- かぼちゃ正味200g
- たまねぎ1/4個
- 塩少々
- こしょう少々
- オリーブオイル大さじ1
作り方
- かぼちゃは種を取り除き、皮をところどころそいで一口大に切る。たまねぎはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、1のたまねぎをしんなりするまで炒める。さらにAを加えて炒める。(ツナの缶詰は汁ごと加える。)
- 2に1のかぼちゃを加える。かぼちゃがかぶるくらいまで水(分量外)を加え、ふたをして弱火で15分間加熱する。
- かぼちゃが柔らかくなり、水気が半分くらいになったら、塩・こしょうで味を調える。
出典:サクラ印ハチミツ
はちみつの結晶化を防ぐ保存方法は?
はちみつの保存に最も適しているのは20~25℃前後の常温での保存です。
はちみつは15℃前後を境に結晶化していきますので極端に温度が低下する環境は避ける必要があります。つまり冷蔵庫や冷凍での保存は絶対にやめましょう。(はちみつを結晶化させたいのであれば、あえて冷蔵庫へ入れると良いです)
また直射日光が当たると紫外線による品質劣化や温度変化による風味の低下が起きますので戸棚などの冷暗所が良いでしょう。
はちみつは湿気や匂いを吸収しやすい性質があるため、湿度の高い場所や匂いの強いものの近くは避けます。
保存方法をまとめると「常温で、戸棚などの冷暗所に、湿気や匂いの強いものの近くを避ける」です。
さらに品質の変化を防ぐ方法としてオススメしたいのがプラスチック容器からガラス容器への移し替えです。
プラスチック容器では経年劣化によって徐々に匂い移りが起こりますが、ガラス容器であればそれを防ぐことができます。
はちみつをガラス瓶に詰め替えるだけでも、テーブルの上が少しオシャレになりますよね。
はちみつの賞味期限は?
実は純度の高い天然のはちみつは腐ったりカビが生えることはありません。
はちみつは自然環境化(つまりミツバチの巣にある状態)でも高温多湿な環境におかれることがありますが、腐ったりカビたりしませんよね。
その理由ははちみつ自体が持つ強い殺菌性能にあります。
喉の調子を整えるためにハチミツ入りののど飴を舐めたり、紅茶にはちみつを溶かして飲んだりするのはこの効能を期待してですよね。
ちなみに水分が多い状態が長期にわたったり、加藤蜜糖と呼ばれる水飴や白砂糖、ブドウ糖ショ糖を加えた加工品では、不純物の割合が多くカビが生えることはありますので購入時に製品ラベルをチェックするようにしましょう。
天然のはちみつを適切に保存すれば腐ることはありませんが、はちみつは古くなると風味や品質も低下していき、結晶化しやすくなるとも言います。
賞味期限はあくまで日本の法律上、メーカが設定しているものですが、
長期間の保存が可能とはいえ、メーカの設定する賞味期限を守ることではちみつの食べごろを逃さないようにしてくださいね。
はちみつの結晶化まとめ
冬場に多い蜂蜜の結晶化についてご紹介しました。
結晶化の原因や対策について、お役に立てたら幸いです。
筆者は、寒い冬にハチミツをお湯に溶かしてポッカレモンを少量加えて飲む「ホットはちみつレモン」が大好きなのですが、飲みたい時に限って結晶化している…!
という悲しい朝を何度も過ごしてきましたので、今回ご紹介した内容が少しでも皆さんのはちみつライフの助けになれば幸いです。
最後に大切なことなのでもう一度注意喚起しますが
はちみつは1歳未満の赤ちゃんにリスクが高い食品です!
はちみつを含む料理を1歳未満の乳児には絶対に食べさせないでください!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
関連記事
-
サントリーウイスキー山崎を定価で買う方法【抽選・予約情報】|種類別の価格や購入方法も紹介
サントリーウイスキー山崎を定価で買う方法や抽選・予約情報に、種類別の価格や購入方 ...
-
しそミルクが森泉もハマっていると話題に!レシピ・美容効果をリサーチ!
2017年2月27日放送の『しゃべくり007』で森泉さんが紹介していた「しそミル ...
-
釜石らーめんの通販お取り寄せ情報!Amazonや楽天で購入できる?【マツコの知らない世界】
2020年3月10日放送の『マツコの知らない世界』に登場した袋麺「釜石らーめん」 ...
-
絵本のサブスク口コミ評判!メリット・デメリットにクーポン情報や退会・解約方法まで徹底解説
「中古絵本」が毎月4冊自宅に届くというその名も「絵本のサブスク」というサービスが ...
-
【スタバ地元フラペチーノ】茨城県限定メニューの実食レポ!カロリーと口コミも紹介
スターバックス日本上陸25周年の第2弾として、47都道府県ごとに店舗限定で地域な ...