ADDress定額住み放題とは?仕組みや使い方と利用してみた感想や評判

   

address-subsc

減っていく人口、そして、深刻化する空き家問題。

今後さらに加速していくと言われるこの問題の解決を目指すために登場したのが、

全国定額住み放題サービス「ADDress」です。

空き家を持て余すオーナーと、近年、増加している地方に住みたいユーザー。

この両者をマッチングするプラットホームとして、2019年4月からサービスを開始した。

 

ADDressは、一つの物件に長期滞在することは出来ないので、「移住」ではありません。

現在の住居プラス、地方に複数の拠点を持つイメージです。

 

「定額月4万円で全国住み放題」、何だか聞くだけでわくわくしてしまいますね。

リリースされて間もないサービスなので、改善点もあるようですが、今後の展開次第では、

多くの人が待ち望んだサービスになり得るのではないでしょうか。

 

ADDressについて詳しく説明していきます。


スポンサードリンク


ADDress定額住み放題のシステム・仕組み・使い方

ADDressとは

ADDressは、「共に働き、共に住む」をコンセプトとした定額住み放題の、

多拠点コリビングサービスです。

今、若者層を中心にシェアハウスやコワーキングスペースの需要が高まっていますが、

それらのいいとこ取りしたサービスと考えればいいでしょう。

個室を確保しつつ、リビングやキッチンは共用のスタイルで、他の居住者との交流を楽しめる

ことが醍醐味となっています。

 

システム

  • 会員料金は定額月4万円(基本的には一年契約で48万円/年)で、全国28ヶ所住み放題
  • 敷金・礼金・保証金などの初期費用は不要で、光熱費も会員料金に含まれます
  • 同じ個室の連続予約は最長7日まで

利用までの流れ

  1. 公式サイトから会員登録
  2. WEB上で契約締結とクレジットカード登録
  3. 会員専用サイトで個室の予約
  4. 利用開始(契約から最短一週間で可能)

ADDress公式サイトはこちら

こんな人におすすめ

  • 週末は都会の喧騒から離れて田舎でのんびりしたい
  • リモートワークをしながら、好きな時に好きな場所で暮らしたい
  • 旅をするように日常を送りたい
  • その地域で暮らす人たちと出会い、交流したい

デメリット

同じ個室の連続予約が最長7日までしか出来ません。

気に入った家だったら、のんびり長く住みたいですよね。

また、短いスパンで何度も移動すると交通費がかかってします。


スポンサードリンク


ADDressを使ってみた感想・評判

利用者の感想でネガティブなものは、ほとんど見受けられませんでした。

正直、どれも素敵ですもんね。


スポンサードリンク


まとめ

都心部のニーズと地方の問題の橋渡しを目指すADDress。

リリースして間もないので改善の余地はありますが、利用者の評判も良好。

 

今後ADDressは2030年までに、拠点20万件・会員数100万人へと展開中です。

拠点が増え、サービスも多様化すれば、さらに手軽に利用できるようになるでしょう。

いつかテレビのチャンネルをかえるように、次の家を探す日が来るかもしれないですね。

 

最後まで読んでいただき有難うございました。


スポンサードリンク


  関連記事

【節分2021】今年の恵方巻きを食べる方角はどっち?
恵方巻の方角の決め方はどうやって決める?今年2021年の節分の方角はどっち?

毎年訪れる節分行事。恵方巻きも定番となってきました。 節分の恵方巻きには「今年の ...

コンビニのレジ袋有料化について現役コンビニ店員に聞いてみた!マイバッグへの袋詰めは自分?袋の再利用はダメ?

いよいよレジ袋の有料化が義務づけられるようになることをご存知ですか? スーパーだ ...

スキンケア
化粧崩れ防止ミスト&スプレーおすすめ4選!乾燥肌・敏感肌用からプチプラまで

朝、気合を入れてメイクしても、皮脂や乾燥によって崩れてしまうと気分が下がってしま ...

2~4人用おすすめテント10選|初心者向けワンタッチで簡単&高コスパな公園でも使えるタイプを厳選

「高機能・簡単設営・安い・おしゃれ」そんな高コスパなテントが欲しい! キャンプや ...

2022年(令和4年)の祝日カレンダー/祝祭日・休日・連休を一覧にして紹介!
2022年(令和4年)の祝日カレンダー/祝祭日・休日・連休を一覧にして紹介!

2022年(令和4年)の祝祭日・休日・連休を一覧にして紹介! 今年のゴールデンウ ...

コチラの記事も読まれています

 - ライフスタイル