おててポンはどこで買える?インクの成分や代用品情報と口コミを紹介

      2020/04/26

感染症予防に手洗いが効果的ですが、正しく洗わないと逆効果だというのはご存知でしょうか?

子供にもしっかりと手を洗ってもらいたいものですが、なかなかちゃんと洗えないんですよね。

手に石鹸を出してあげても、ほとんどゴシゴシしないで流してしまったり…

どうしたらちゃんと石鹸で手をゴシゴシ洗ってくれるんだろう…

そう悩んでいた時に見つけたのが、シャチハタから販売されている「おててポン」という商品です。

おててポン

早速子供たちに使ってみると、興味津々!
あれだけ言ってもゴシゴシできなかったのが、今では楽しみながらしっかりと洗っています。

子供も楽しみながら手洗いができる「おててポン」についてまとめてみました!


スポンサードリンク


おててポンが買える販売店と売り場は?

おててポンを取り扱っている店舗は次のようなところです。

  • シャチハタ製品を扱っているお店
  • 子供用品を扱っているお店
  • ドラッグストア
  • 文房具店
  • 東急ハンズ

意外なことに、おててポンは文房具扱いです。

石鹸などが売っている衛生用品売り場には置いていないので注意してください。

文房具店や西松屋などの子供用品を扱っているお店を探すと見つかりやすいですね。

ですが、最近おててポンはとても人気です。

直接店舗に探しに行っても売り切れで買えないことが多いので、事前に電話で確認すると良いですね。


スポンサードリンク


おててポンの通販はある?

おててポンは通販でも販売しているので、お店で見つからない時は、通販で手に入れましょう。
外出を自粛する必要もありますので、ポストまで届けてもらえる通販は本当に助かりますよね!
配送業者の方たちには感謝しかありません。(ありがとうございます!)

主な販売元は

などで取扱いがあることを確認しています。

取扱い店舗にもよりますが、おててポンの販売価格は大体500円前後+送料となっていました。

通販で購入する時は、2個セットなどおまとめで購入すると送料が安くなりますので、複数購入も検討すると良いでしょう。

▼「手洗い練習スタンプ おててポン」を楽天で探す

おててポンのインク成分は安全?

子供に使うのもですから、製品の安全性は気になりますよね。

おててポンのインクは、安全に配慮した食用色素を使っています。

食用色素は食品に使われる色素で、お菓子はもちろん、ハムやソーセージなどの加工品にも使われています。

おててポンは、食べ物に使われている色素をインクとして使っているので、小さな子供にも安心して使えますね。

おててポンの使い方

おててポンは小さなお子さんでも自分で使えるほど使い方が簡単です。

  1. キャップを開けて乾いた手のひらにスタンプする
  2. スタンプが消えるように石鹸で洗う
  3. スタンプが消えたら水でよく流して手洗い終了!

以上です。とても簡単ですね。

おててポンを使う時の注意点は次の2つ。

  • 水で濡れた手や砂で汚れた手には使わない
  • スタンプしてから30秒以上経つと、インクが落ちにくくなるので、早めに洗い流す

使い方が簡単なので、慣れればお子さん一人でも使えます。

▼【送料無料】シヤチハタ手洗い練習スタンプ おててポン(キャップレス)

おててポンの効果や口コミ

おててポンを使ってみた人の口コミや感想をご紹介しますね。

印象としては好意的な口コミが多いと感じました。

前は30秒も洗わなかった子が、手にスタンプを押して洗うのが楽しくて喜んでます!ありがとうございます!
子供にスタンプをしてお湯を使って石鹸を使い洗いましたが2度洗っても取れませんでした!普段の洗い方だと全然洗えてないんだなー笑

お子さんも喜んで手洗いしているという声が多いですね。
前は30秒も手を洗えなかったお子さんも、バイキンがしっかり落ちるまで、楽しんで手洗いしているようです。

逆に、お湯で洗っても落ちなかったという意見もありますね。
スタンプしてから30秒以上経ってしまうと、インクが落ちにくくなります。
なので、スタンプしたら早めに石鹸で洗い流すようにしましょう。

感染予防のためにも、石鹸で30秒間手洗いすることが推奨されています。

おててポンのインクは、石鹸でしっかり30秒洗うと落ちるように設計されていますので、感染予防のための手洗い習慣を楽しく身につけられますね。

おててポンの代用品はある?

おててポンが手に入らない場合のために、類似品や代用品が無いか調べてみたのですが、代用品は見つかりませんでした。

おててポンのバリエーションとしては、キャップありのタイプと、キャップ無しのタイプがありますので、お子さんが一人で使うことを考えると、キャップありタイプの方がおすすめですね。

キャップなしタイプは自立しにくいので、倒れちゃうんですよね。
キャップありタイプはしっかり自立するので、立てて置きやすいです。

おててポンの販売店・代用品・口コミのまとめ

おててポンについて簡単にまとめます。

  • おててポンは幅広い店舗で取り扱われているけれど、文房具扱いなので、売り場に注意
  • 人気が高く店舗に置いていないこともあるので、事前に電話で確認すると良い
  • 通販で注文する時は、セット買いすると送料がお得になる
  • おててポンに代用品は無い
  • 手洗いできなかった子供が楽しく手洗いできるようになったという口コミが多数

おててポンのインクは、石鹸で30秒間洗うことで落ちるようになっています。
感染症を予防するためにも、石鹸で30秒間手を洗うのはとても有効です。

おててポンで楽しく手洗い習慣を身につけましょう!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。


スポンサードリンク


  関連記事

スタバ江戸切子グラス
【スタバの切子グラス】販売価格・店舗・期間まとめ!予約や通販できるのかも調べてみた

「スタバ・江戸切子の高級グラスがすごい!」と話題になっています。 気になっている ...

sakura
9月入学のメリットやデメリットは?学年の区切りは何月生まれ?

緊急事態宣言が出て全国が自粛ムードの中全国の小中学校などで9月入学の導入の話が話 ...

たけのこ
たけのこ掘りシーズンはいつからいつまで?道具や服装と掘るコツは?

たけのこの旬というと一般的には4月から5月となっています。 「雨後の筍」なんてい ...

人参のぬめりは食べられる?白いヌメヌメの正体・黒い変色の原因に臭い等腐るサインを解説
人参のぬめりは食べられる?白いヌメヌメの正体・黒い変色の原因に臭い等腐るサインを解説

ニンジンを袋から出すと「ぬめり」が……。「食べられる?」「腐ってる?」と不安にな ...

【帝王切開の術後の痛み】レベルやピークはどれくらい?いつまで続く?和らげる方法・対策も解説
【帝王切開の術後の痛み】レベルやピークはどれくらい?いつまで続く?和らげる方法・対策も解説

出産は命がけ! 想像をはるかに超える体験です。こちらの記事では出産の中でも「帝王 ...

コチラの記事も読まれています

 - ライフスタイル