【0歳~3歳児向け】刺身や寿司はいつから?食べ始める際の注意点と進め方

      2024/07/28

こんにちは!育児中のあなたにとって、子供に刺身や寿司を与えるタイミングって気になりますよね。

特に小さな子供に生魚を食べさせるのは、リスクがあるのか、どの年齢からなら安全なのか、悩むことが多いと思います。

この記事では、そんなあなたの疑問に答えながら、刺身や寿司を子供に与える際の安全対策や、推奨される年齢について詳しくお話しします。

初めて刺身や寿司を試す際のポイントや、専門家の意見も交えながら、親子で楽しく安全に楽しむ方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。


スポンサードリンク


刺身や寿司を食べ始める年齢の目安

子供に刺身や寿司を与える時期については、いくつかの基準があります。一般的には、3歳から5歳の間が一つの目安とされています。

この年齢になると、子供の消化器系が発達し、食物アレルギーのリスクも少しずつ減ってくるためです

ただし、これはあくまで目安であり、個々の子供の成長や健康状態によって異なる場合があります。
普段からの食生活によって消化器系の強さが変わるので、「うちの子は胃腸が弱いかも?」という場合には慎重になっても良いかもしれません。

私の友人の息子が初めて寿司を食べたのは3歳6か月くらいの時に初めてお寿司屋さんへ連れて行ったと言っていました。その時はツナや蒸しエビから試していったそうです。


スポンサードリンク


刺身や寿司を子供に与える際の安全対策

刺身や寿司を子供に与える際には、いくつかの安全対策を講じることが重要です。

まず、信頼できる鮮魚店やスーパーから新鮮な魚を購入することが大切です。
お刺身の色味が悪かったり、鮮魚の扱いが悪いと感じるお店で買ったお魚を、小さな子どもに与えるのはリスクかもしれません。
大人よりも子供のほうが消化器系が未熟なため、少量のウイルス・菌でもおなかを壊しやすいからです。

また、寄生虫のリスクを減らすために、冷凍処理された魚を選ぶと安心です。
一番有名なアニサキスや、イカに付着しているニベリニア、カツオによくいるテンタクラリアなど、多くの寄生虫は24時間以上冷凍されれば死滅し、無害となります。

初めて刺身や寿司を与える際は、小さな一口サイズから始め、子供の反応をよく観察しましょう。

私の姉は、3歳の娘に初めて刺身を与える際に、小さな冷凍マグロのお刺身を細かく切って一口ずつ与えていました。

生マグロではなく冷凍マグロを選んでいて、なるほどーと思いましたね

スポンサードリンク


生魚が持つリスクとその対策

生魚には寄生虫や細菌が含まれることがあるため、特に幼児に与える際には注意が必要です。
アニサキスなどの寄生虫は、冷凍処理によって死滅させることができます。

また、食中毒を防ぐために、調理器具や手をしっかりと洗浄し、衛生管理を徹底することが大切です。
自宅で魚を調理する場合は、まな板や包丁を清潔に使うことが大切です。アルコール消毒だけでなく漂白剤を使って、しっかり殺菌することが大事です。

私自身の経験では、初めて息子に刺身を与える前に、インターネットで徹底的にリサーチしました。信頼できる情報を収集し、寄生虫のリスクを減らすために冷凍処理が施された魚を選びました。また、刺身を調理する際には、包丁やまな板を丁寧に洗浄し、細菌の繁殖を防ぐために衛生管理を徹底しました。その結果、息子は安全に刺身を楽しむことができました。


スポンサードリンク


寿司を始める際におすすめの種類

初めて子供に寿司を与える際には、消化が良く、味も優しい種類から始めると良いでしょう。

例えば、茹でエビやアナゴなど、調理されたネタを選ぶと安心です。

また、野菜や卵を使った巻き寿司や手巻き寿司も、子供にとって食べやすく、美味しい選択肢です。

刺身以外のものばかり食べて…!なんて思わず、子供の食べやすいものをあげてくださいね

刺身や寿司を食べる際の親子で楽しむポイント

刺身や寿司を親子で楽しむ際には、いくつかのポイントを押さえると、より楽しい食事の時間になります。

子供が興味を惹くための少しの工夫で、食いつきがグッと変わりますよ。

例えば、色とりどりの刺身や寿司を小さなプレートに盛り付けて、見た目を華やかにすることが効果的です。子供は視覚からも食べ物に興味を持つことが多いので、鮮やかなプレゼンテーションは重要です。

見た目も可愛く、食べやすいサイズの「てまり寿司」は特におすすめです!
手まり寿司 手毬 寿司 お祝い 【一口サイズのかわいいお寿司 はなてまり(12個入)】 ひなまつり てまり寿司 雛祭り パーティー 出産祝い お正月 母の日 父の日 誕生日 プレゼント お歳暮 お中元 ギフト 冷凍 手土産 贈答 送料無料

私の家では、お祝いごとやちょっとしたイベントのタイミングで「おうち寿司パーティー」をよく開催します。テーブルにカラフルな刺身や寿司ネタを並べ、自分たちで好きな具材を選んで巻き寿司を作るのが恒例です。子供たちは、自分で作る楽しさを味わいながら、親子でコミュニケーションを深めることができます。


スポンサードリンク


専門家の意見と最新の研究結果

念のため、刺身や寿司を子供に与えることに関して、専門家の意見や最新の研究結果も参考にしてみましょう。

多くの小児科医や栄養士は、生魚の消化やアレルギーのリスクについての最新情報を持っています。
例えば、アメリカ小児科学会(AAP)は、3歳以下の子供に生魚を与えることを推奨していない一方で、適切な安全対策を講じれば、少しずつ与えても問題ないとする意見もあります。

私の子供が初めて刺身を食べる前に、かかりつけの小児科医に相談しましたが、今回の記事で紹介したように「新鮮で信頼できる魚を選び、最初は少量から始めて、アレルギー反応がないか注意深く観察することが大切」とアドバイスしてくれました。

また、最新の研究では、生魚に含まれるDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が、子供の脳の発達に良い影響を与えることが示されています。

まったく魚を食べないとか、魚ばかり食べたほうが良い、とかではなく、偏りのない多様性のある食事でいろんな栄養を摂って欲しいですね。

まとめ:安全に楽しく刺身や寿司を楽しむために

最後に、子供に刺身や寿司を与える際のポイントをまとめます。

  • まずは、3歳から5歳を目安にし、少量から始めてアレルギー反応を確認することが大切です。
  • また、信頼できる鮮魚店から新鮮な魚を購入し、冷凍処理された魚を選ぶことで、寄生虫のリスクを減らすことができます。
  • さらに、家族全員で楽しく食べる環境を作り、子供がリラックスして食事を楽しめるようにしましょう。

刺身や寿司は、親子で楽しむことができる素晴らしい日本の食文化です。

この記事が、あなたとお子さんの食事時間をより楽しいものにするための参考になれば幸いです。ぜひ、おいしい刺身や寿司を親子で楽しんでくださいね!


スポンサードリンク


  関連記事

授乳中カフェイン取りすぎたら赤ちゃんに発達障害の影響も?1日の摂取量と注意点を解説
授乳中カフェイン取りすぎたら赤ちゃんに発達障害の影響も?1日の摂取量と注意点を解説

授乳中のカフェイン摂取は、母乳を通して赤ちゃんに悪い影響をもたらすのでしょうか? ...

【帝王切開の術後の痛み】レベルやピークはどれくらい?いつまで続く?和らげる方法・対策も解説
【帝王切開の術後の痛み】レベルやピークはどれくらい?いつまで続く?和らげる方法・対策も解説

出産は命がけ! 想像をはるかに超える体験です。こちらの記事では出産の中でも「帝王 ...

へたらない高さのある授乳クッション13選!洗えて長く使えるおすすめを紹介
へたらない高さのある授乳クッション13選!洗えて長く使えるおすすめを紹介

一日に何度も来る授乳タイム! 毎日の授乳はママの身体にも大変な負担がかかります。 ...

ハイターやミルトン・イソジンなどの方法は?
家庭用プールの消毒方法おすすめ5選|塩素を使わず代用できる安全な方法も紹介

水遊びに最適な季節となりました。ご自宅でビニールプールを用意しているという方も多 ...

帝王切開後でも痛くない!新生児から使える抱っこ紐おすすめの10選!
帝王切開後でも痛くない!新生児から使える抱っこ紐おすすめの10選!

帝王切開で出産したあとは、傷口が傷み歩くだけでもつらい! でも、赤ちゃんのお世話 ...

コチラの記事も読まれています

 - 子育て