お正月におせち以外で食べたいもの15選!簡単レシピや絶品お取り寄せも紹介
お正月料理はおせちだけではありません。おせち以外にも食べたいごちそうがたくさんあります。
当記事では「お正月におせち以外で食べたいもの」を厳選しご紹介いたします。
お台所を預かるあなたのために、簡単レシピや絶品お取り寄せ情報もご紹介していきます。
2023年新年を迎え、祝いの席を彩る準備にお役立ていただけると幸いです。
おすすめシーンも合わせてご紹介いたしますので、参考にしてくださいね。
- お正月のおもてなし料理(おせち以外)に悩んでいる方
- おせち以外の料理で簡単に豪華に見えるおもてなし料理が知りたい方
- 「おせち以外」こどもも喜ぶ簡単正月料理
- お正月におせち以外に何食べるの?何が食べたいの?
こんなお悩みをお持ちの方にぜひ読んでいただきたいと願っています。
気になるメニューは目次からジャンプできますのでご利用ください。
目次
お正月におせち以外で食べたいもの15選
正月におせち以外で食べたいものをご紹介!
【ちらし寿司】|簡単なのに豪華で華やか
清水の舞台から飛び降りてお取り寄せしたちらし寿司。おせちに食べるんだ〜。美味しいといいな〜。 pic.twitter.com/nE7yEcxtEj
— B.T.あづま/魁元めるの (@kirin_merchan) December 31, 2021
和食のお祝い料理といえば、お寿司。ちらし寿司はお正月のおもてなしにもぴったりな華やかで美味しい一品です。
お取り寄せもいいですが、酢飯を作り、お刺身を飾るだけで簡単に作れて美味しく豪華に見えるので、手作りもおすすめです。
エビやマグロ、いくらやウニなど、いつもよりちょっぴり豪勢な具材を選べば海鮮ちらし寿司としてパーティーメニューののメインにもなりますね。
【手巻き寿司】|子供も大好き!みんなで楽しくおもてなしにも
おばあちゃんちに正月行くと毎年恒例
大量のご飯笑
今年は手巻き寿司だった🍣 pic.twitter.com/h9xal5hMGN— Hano(nanaha)@銀魂後祭り夜の部当選祈願🔥🙏🔥 (@GNTM____SPYAIR) January 2, 2022
手巻き寿司はイベント感もあり、親族や家族が集まるパーティーにはもってこいです。
特に子供が集まることが多いお正月です。子供と一緒に楽しめる笑顔いっぱいのメニューでもあります。
少人数でも、大人数でも盛り上がること間違いなし!
▼酢飯は市販のすし酢で簡単に失敗なし!
▼豪華なネタとともに子供が喜ぶソーセージや甘めの卵も多めに用意しておきましょう。
【すき焼き】|みんな大好きごちそうメニュー
すき焼き pic.twitter.com/vnbt3QruUH
— 食楽園~幸福に空腹を満たす~ (@hi_kirin) November 13, 2022
家族がそろう正月はお鍋料理も大人気!
お肉がたくさん食べられる「すき焼き」は、老若男女みんな大好きなごちそうメニューの定番です。
正月らしく、いつもより奮発してランクUPしたお肉を選んでみてはいかがでしょうか。
▼割りした、具材まで付いた失敗なしのセット
▼お肉だけをたっぷりお取り寄せ。その他の具材は自分でそろえるという方向け
【カニ鍋(かにすき)】|おもてなしの席にも
かにすき🦀今から調理開始〜✨
出来上がる迄
蟹の酒蒸し🦀ツマミに
本日開栓のゆきの美人🍶3種飲み比べで始めます✨
乾杯🍶✨#日本酒 #晩酌 #ゆきの美人 #蟹 pic.twitter.com/QykuT7skm0— 女流✨ ❤︎女流唎酒師@自宅居酒屋❤︎ (@ufKXJHgv7Wp3euJ) January 8, 2022
いつものお鍋も、カニ鍋にすることで正月らしいワンランク上の鍋を楽しむことができます。
カニはこの時期が旬です!見た目も豪華な特別なお鍋になること間違いなしですよ。
【焼肉】|特別感ある肉料理
「焼肉」も不動の人気です。
焼肉でわいわい楽しく新年を祝い、スタミナ付けてスタートダッシュといきたいものですね。
材料を準備するだけですので、お台所を預かるあなたもぜひご一緒に食卓を囲みましょう。
【ローストビーフ】
おもてなし料理として最適のローストビーフは、一品あるだけで豪華さ、華やかさがUPしますよね。
手間がかかる料理上級者向きの料理のように感じてなかなかチャレンジしにくいかもしれませんが、実はとっても簡単に作れちゃいます。
失敗いらず超絶簡単ローストビーフレシピ
材料(4人分)
- 牛もも肉(かたまり)・・・400g
- にんにく・・・1片
- 塩・・・小さじ1
- 黒こしょう(粗びき)・・・少々
- エキストラバージンオリーブオイル・・大さじ1と1/2
<バーベキューソース風(子供向け)>
- 料理酒・・・大さじ3
- ケチャップ・・・大さじ2
- ウスターソース・・・大さじ1
<和風にんにくソース(大人向け)>
- 本つゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- おろしにんにく・・・大さじ1/2
- 練りわさび(チューブ)・・適宜
【作り方】
- 牛肉は調理1時間ほど前に室温に戻しておく。にんにくは、耐熱性の保存袋に入れてつぶす。
- 牛肉にフォークで数か所穴を開け、(1)の保存袋に入れる。
塩、こしょう、オリーブオイル大さじ1を加えてよくもみ込み、袋の空気をしっかりと抜き、口を閉じて室温で15分なじませる。 - 大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし、(2)を保存袋ごと入れ、中火で2分程牛肉の全体が白っぽくなるまでゆでる。火を止め、ふたをしてそのまま20分程おく。
- 保存袋からにんにくを取り出してフライパンに入れ、オリーブオイル大さじ1/2を加えて弱火にかける(保存袋に残った肉汁はとっておく)。にんにくの香りが出てきたら、牛肉を入れて中火で転がしながら全体にしっかりと焼き色をつける。
- 取り出して粗熱がとれたら、ラップで包み冷蔵庫で1時間以上置く。食べやすい厚さに切って器に盛る。
<バーベキューソース風のつくり方>
フライパンに保存袋に残った肉汁大さじ2、材料○を入れて中火にかける。かるくとろみがついたら、お好みで辛子を入れて溶かす。
<和風にんにくソースのつくり方>
フライパンに保存袋に残った肉汁大さじ2、材料■を入れて中火にかける。ひと煮立ちしたら、好みでわさびを入れて溶かす。
【オードブル】|おせち代わり
お節料理が苦手・子供が食べてくれないという方にお勧めなのがオードブルです。
いわゆる煮物などが主役の古典的なおせちではなく、洋風や中華風の美味しいものを詰め込んだオードブルタイプがおすすめです。
中華オードブル
近年ではちょっと変わった中華風のオードブルも大人気! 16品楽しめてかなりお勧めです。
洋風オードブル
洋風ワインにも合う、おしゃれなオードブル。見目も美しく洋風&肉料理の味も最高な華やかなオードブルです。
【しゃぶしゃぶ】
ついついご馳走を食べ過ぎてしまいがちなお正月だからこそ、晩ごはんはあっさりと食べられるしゃぶしゃぶ鍋にするのもおすすめです。
3が日ありますので、具材を変えて楽しむのもGOODです。お片づけも楽ですよ。
豚しゃぶ
正月らしく豪華に見える作り方のポイントをご紹介。
- 汁を入れる前の鍋に食べやすい大きさに切った白菜、水菜、しめじ、えのきなどお肉以外の具材をこんもりと山型に盛ります。
- この山に、豚肉を巻き付けるように盛っていきます。山が高ければ高いほど豪華にみえますよ。
- 最後にだし汁をそっと注ぎます。
- 火をつけ山がどんどん低くなりお肉に火が通ったら完成です。
ぶりしゃぶ
出世魚の代表格「鰤(ぶり)」は、お正月の縁起物としても知られています。
お肉とは一味違った特別なしゃぶしゃぶで縁起を担いでいきましょう。
カニしゃぶ
お正月休みで時間があるときこそカニしゃぶがオススメです!手間の掛かるカニでもゆっくり時間を掛けて堪能できますし、カニに合うお酒も翌日を気にせず沢山飲めちゃいます。
見た目も豪華なので正月を祝う食卓にぴったりです。
【揚げ物】からあげ・エビフライ・フライドポテト
こどもも大好き揚げ物パラダイス!
からあげ・エビフライ・フライドポテトはお正月もやっぱり食べたい大人気メニューです。
【ピザ】
お正月もわいわいピザが食べたい! お酒のつまみにもぴったり! 子どもだって喜ぶ!新しい1年の始まりをお祝いするハレ晴れピザを作りましょう!
かまぼこに金時人参、栗きんとん、ハムやベーコン……。トッピングも晴れやかに正月用の食材を使って「新年ピザ」に仕上げましょう。
簡単ピザ生地レシピ:子供と作れる簡単レシピ
材料(18cmピザ1枚)
- ピザ生地・・・強力粉 150g
- 塩・・・ ひとつまみ
- 砂糖 ・・・小さじ1
- ドライイースト・・・ 1g
- 水 70g(冬は40度ほどのぬるま湯)
- オリーブオイル・・・ 13g
【作り方】
- 材料と厚手のビニール袋を用意します。
- 強力粉、塩、砂糖、ドライイースト、水をビニール袋に入れます。
- 袋の口を押さえながら、中身が飛び出ないようによくこねます。口をしばると空気が抜けず、袋が破れることがあるので、しばりません。(子供にはビニール袋に入れた生地をこねてもらいましょう!)
- こね時間の目安は10~15分!表面が袋からはがれ、つるんとなったら生地をひとかたまりにまるめます。ビニール袋の口をふんわりしばり、温かいところで休ませます(発酵)。
目安の時間は25℃の場所で30分。(2倍ほどの大きさになったらOK) - ビニール袋から取り出し、まな板の上などで18cmほどに丸く広げます。 べたつくようなら少量の打ち粉をして下さい。
- ピザソースをぬり、好みのトッピング、チーズをのせます。
- 230度のオーブンで10分~15分焼きます
【ケーキ】
新年も甘くておいしいケーキを楽しんで、至福のひと時とともに幸先の良いスタートを切りたいものです。
【カレー・ラーメン】|おせちに飽きたら本格レトルトでお正月グルメ
カレーやラーメンは今や正月グルメの定番になりつつあります。
「マツコの知らない世界」など多くのテレビ番組でも取り上げられている商品をこの機会に試すのもgood!
スポンサードリンク
お正月におせち以外で食べたいもの15選まとめ
「お正月におせち以外で食べたいもの15選!簡単レシピや絶品お取り寄せも紹介」と題しご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
お正月のお節料理も縁起の良い素晴らしい文化ですが、おせち以外にも食べたいものが満載です。
いつもとはランクアップしたお肉やカニなど正月らしい豪華さをプラスすることで、新年にふさわしいハレメニューが!
お台所を預かるあなたの参考になれますように。
お正月におせちを食べないという人も年々増えているようですよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
【帝王切開の術後の痛み】レベルやピークはどれくらい?いつまで続く?和らげる方法・対策も解説
出産は命がけ! 想像をはるかに超える体験です。こちらの記事では出産の中でも「帝王 ...
-
【2021年12月最新】モス獺祭シェイク再販期間はいつからいつまで?販売店舗や売り切れ情報も
発売から10日間で約20万食を販売したモスバーガーの人気ドリンク「まぜるシェイク ...
-
ゼンリー(Zenly)のベストフレンドやパリピや相思相愛の選ばれる基準は?
ゼンリーは友達や家族とお互いの位置情報を共有しながらチャットなどでコミュニケーシ ...
-
穴子は赤ちゃんや子どもが食べても安全?何歳から大丈夫?アレルギーや小骨の心配は?
甘いたれがとろっとかかって、てりてりとしてふっくらしている穴子。 握りから煮穴子 ...
-
オヤビッチャの飼育方法|エサや水温のポイントと稚魚の販売や入手方法を徹底解説!
これまで国内での繁殖の成功例が無かった、海水魚の「オヤビッチャ」。 今回初めて、 ...