呪術廻戦のキャラの名前の読み方と由来まとめ!実在する名字なのかも調査してみた

      2021/03/11

呪術廻戦は2018年から連載を開始しているバトル漫画です。

高校生の虎杖悠仁が強力な「呪物」の封印が解かれたことで呪いを巡る戦いに巻き込まれていくストーリーで、連載当初から人気がありました。

「ユーリ!!! on ICE」や「てーきゅう」などでおなじみの「MAPPA」にてアニメ化されてからは人気急上昇中です。

特にアニメ7話の五条悟が初めて顔を出したときの目の作画、素晴らしかったですね。

呪術廻戦には「両面宿儺」や「漏瑚」、「陀艮」など何が由来なの?と気になる名前がよく使われています。

そこで今回は呪術廻戦に登場するキャラクターをまとめるとともに、名字や名前の由来について調査してみました!


スポンサードリンク


目次

呪術廻戦のキャラの名前の読み方と由来の一覧!

呪術廻戦に登場する全キャラクターの名前の読み方と、由来についてまとめていきます。

  • 呪術師
  • 呪霊
  • 呪詛師

の順に紹介していきますので、どうぞご覧ください!

呪術師陣営

虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)

まず本作の主人公・虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)について調べてみました。

身体能力がずば抜けて良いキャラクターなのですが、ポイントは宿儺の指を飲み込んでも正気を保てるという1000年間生まれてこなかった体質を持っている点です。
すごい体質ですが、この体質のせいでいろんなことに巻き込まれていきます。

こちらが名前の読み方と由来についての調査結果です。

人物名:虎杖 悠仁
読み方:いたどり ゆうじ
名字:虎杖(いたどり)
名前の由来:虎杖は強い繁殖力をもった植物です。その繁殖力の強さから家紋に使用されているのですが、その家紋を「丹治氏(多治比)」が使用していたことから名字としても使われるようになったといわれています。
全国の人数:50人
全国ランキング:44,246位

初見だと絶対「こじょう」とか「とらつえ」と読んでしまうトラップのような名前ですが、実在する名字とは意外でした。

繫殖力が強い=生命力が強いということで、まさに虎杖悠仁のキャラクターに合った名前と言えるでしょう。

伏黒 恵(ふしぐろ めぐみ)

次に、手指で式神を召喚する黒髪の男の子、伏黒恵について調べてみました。
考え方や信念がしっかりしていて、その上戦闘センスは成長中ですがずばぬけて良いという、めちゃくちゃ格好いいキャラクターですね。

「伏黒」の苗字について調べてみた結果はこちら。

人物名:伏黒 恵
読み方:ふしぐろ めぐみ
名字:伏黒(ふしくろ、ふしぐろ)
名前の由来:伏黒の姓は北海道、東京都、富山などに見られますが全国に150人ほどしかいないやや珍しい名字です。地名では福島県伊達市に伏黒という地名の記録が江戸時代に確認されています。
全国の人数:150人
全国ランキング:24,829人

伏黒という名字も、全国に150人ほど実在することがわかりました。

伏せる黒い山に由来しているとも言われていますが、転じて「闇に潜む黒い陰」というイメージが名前から湧いてきます。

まさに伏黒恵のキャラクターに合っていますね!

釘崎 野薔薇(くぎさき のばら)

次に同じく呪術高専東京1年の女の子、釘崎野薔薇について調べてみました。
女でも惚れちゃいそうなかっこいいセリフをたくさん言っていて、言動もさることながら呪術も五寸釘を使っているのでとてもかっこいいです。

釘崎という名字について調べてみた結果は以下です。

人物名:釘崎 野薔薇
読み方:(くぎさき のばら)
名字:釘崎(くぎざき、くぎざき、ていざき)
名前の由来:今の熊本県である肥後が起源とされています。釘はもちろんのこと、「﨑」も先端や突端、端を表します。
全国の人数:960人
全国ランキング:8,426人

五寸釘を象徴的に扱う釘崎野薔薇、名前からして全部トゲトゲとなっています。

綺麗な薔薇にはトゲがあるとか、そんなキザなことを言っていた漫画のキャラもいましたね。

▼関連記事

呪術廻戦学生証の作り方!乙骨先輩の出し方と検定試験の答えも紹介

五条 悟(ごじょう さとる)

次に大人気キャラクター五条悟について調べてみました。
アニメ化されてからは放送されるたびにTwitterのトレンドで見かけるのですが、とにかく顔がかっこよくて、最強の呪術師と言われるほどの強いキャラクターです。
領域展開「無量空処」が初めて披露されたシーンは必見ですね。

五条先生の名字についての調査結果はこちらです。

人物名:五条 悟
読み方:(ごじょう さとる)
名字:五条(ごじょう)
名前の由来:発祥は京都府京都市の仏光寺通付近(旧:五条坊門小路)とされています。平安時代に記録のあった地名です。現在は静岡や東京に多く分布しています。
全国の人数:650人
全国ランキング:10,771人


スポンサードリンク


 

猪野 琢磨(いの たくま)

呪術高専東京校に所属する2級呪師です。準1級の実力をもちながらも、七海健人から1級推薦を受けるまでは昇級しないと決めているほど七海健人を尊敬しすぎている人物です。
先輩面をふかしてしまうのがたまにキズですね。

こちらが調査結果です。

人物名:猪野 琢磨
読み方:いの たくま
名字:猪野(いの、いいの、いのの、いのや、いよの、いのう、かりの、ししの)
名前の由来:地形、地名、人名から来ているなど、諸説あります。高知県香美市香美町北町猪野々(安土桃山時代に「いのゝ」の表記あり)から発祥、静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈付近(旧:猪鼻)から発祥、平安時代の武将「猪早太(イ・ノ・ハヤタ)」から発祥、など。
全国の人数:10,200人
全国ランキング:1,580位

家入 硝子(いえいり しょうこ)


けだるげな雰囲気の女性医師、家入硝子について調べてみました。
呪術高専東京校所属の医師で、反転術式による傷の治療ができる数少ない人物です。
五条悟、夏油傑と同級生というのがポイントですね。

こちらが家入硝子の調査結果です。

人物名:家入 硝子
読み方:いえいり しょうこ
名字:家入(いえいり、えいり、うちいり、かにゅう、やいり)
名前の由来:家入の語源は本家や主の家の入り口の近い場所やその西側にあたる地形からきています。現在は熊本県の特に阿蘇郡に多くみられています。
全国の人数:2,000人
全国ランキング:5,128位

そういえば家入といえば、歌手の「家入レオ」さんも同じ名字ですね。

全国に2000人と、やや珍しい名字と言えるでしょう。

伊地知 潔高(いじち きよたか)

呪術高専の補助監督である伊地知潔髙について調べてみました。
メガネで神経質そうな顔つきをしているため少し老け顔ですが、26歳と五条悟より若いようです。
なにかと難しい立ち位置にいるため、心労が顔にでているキャラクターです。

こちらが調査結果です。

人物名:伊地知 潔髙
読み方:(いじち きよたか)
名字:伊地知(いじち、いぢち、いじし、いじしり、いちし、いちじ、いちぢ、いちち、いちと、いちとも)
名前の由来:今の福井県である越前国大野群伊知志が起源とされています。鹿児島県、宮崎県に多くみられています。
全国の人数:5,100人
全国ランキング:2,705位

東堂 葵(とうどう あおい)

筋肉質でドレッドヘアが特徴の男、東堂葵について調べてみました。
大きい体やその実力を活かして、一級呪霊相手に術式を使わずに倒したというとんでもないエピソードをもっています。
初対面の相手に好きな女のタイプを聞くので、見た目もあわせて強烈なインパクトを与えますね。

こちらが調査結果です。

人物名:東堂 葵
読み方:(とうどう あおい)
名字:東堂(とうどう)
名前の由来:アイヌ系の個人名、北海道足寄群足寄町のトドネクロが東堂東九郎に改名したことから生まれたとされています。現在は北海道、大阪府、富山県などに多く見られています。
全国の人数:540人
全国ランキング:11,984位


スポンサードリンク


 

三輪 霞(みわ かすみ)

前髪がナナメにパッツンの女の子、三輪霞について調べてみました。

京都校の学長の付き添いで登場しましたが、心の声が騒がしいキャラクターですね。
「生五条悟」というパワーワードは彼女が起源です。
五条悟のファンということで、勝手に仲間意識を持ってしまいます。

こちらが調査結果です。

人物名:三輪 霞
読み方:みわ かすみ
名字:三輪(みわ、みつわ、みのわ、みつりん、さんわ、さんりん)
名前の由来:弦奈良県である大和国城上群大神が起源である、三輪君の子孫である、という由来が一つあります。また清和源氏、宇多源氏などさまざまなところが起源となっているという説もあります。
全国の人数:52,700人
全国ランキング:393位

七海 健人(ななみ けんと)

眼鏡をかけた神経質そうなキャラクター七海健人について調べてみました。
呪術師としては珍しい元サラリーマンです。真面目すぎるためとっつきにくい感じがありますが、情が厚い人なので慕っている人は多いです。主人公が「ナナミン」と呼び始めてからは急にかわいく見えちゃいます。

こちらが調査結果です。

人物名:七海 健人
読み方:ななみ けんと
名字:七海(ななうみ、ななみ、しつみ、ひつみ、ひつうみ、しちうみ、しちみ、しちかい、ひちうみ、なうみ、なつみ、なみ)
名前の由来:今の石川県北部である能登国鳳志群七海村が起源と言われています。語源は仏教用語と言われており、人間の生命に必要なすべての栄養分を補給する世界の意味だそうです。
全国の人数:4,034位
全国ランキング:3,000人

▼この記事も読まれてます
【呪術廻戦】呪霊と呪詛師の能力と強さを階級別で一覧にまとめてみた

禪院 真依(ぜんいん まい)

東堂葵と一緒に登場した女性、禪院真衣について調べてみました。
登場シーンはとにかく性格の悪さと口の悪さが全面に出ていますね。
禪院真希の双子の妹ということもあり、注目のキャラクターです。

こちらが調査結果です。

人物名:禪院 真衣
読み方:(ぜんいん まい)
名字:禪院(ぜんいん)
名前の由来:推定では禪宗の寺院からきているとされちます。福岡県那珂川市片縄が本拠ということで、現代も福岡県、岐阜県に多く見られています。
全国の人数:10人
全国ランキング:78,597位

与 幸吉(むた こうきち)

「究極メカ丸(アルティメットメカマル)」の本名です。呪術高専京都校2年で、交流会で初めて登場します。先天的な体の欠陥や不自由と引き換えにたかい呪力を得た「天与呪縛」の持ち主です。
全身機械のような見た目で、交流会ではパンダ先輩と戦います。

人物名:与 幸吉
読み方:むた こうきち
名字:与(あたえ、よ)
名前の由来:鹿児島県南部の奄美起源と言われていますが、はっきりとした出自は不明です。現在も鹿児島県南部の奄美付近で多くみられます。
「与」の漢字で「むた」という呼び方の名字はありませんでした。
全国の人数:350人
全国ランキング:15,640位


スポンサードリンク


 

加茂 憲紀(かも のりとし)

加茂憲紀は和服に糸目のキャラクターで呪術高専京都校の3年生です。交流会で初めて登場しました。その際リーダーとして動いていたのが印象的ですね。

こちらが調査結果です。

人物名:加茂 憲紀
読み方:かも のりとし
名字:加茂(かも、かしげ)
名前の由来:語源は賀茂族の居住地はまたは賀茂神の祭地、鴨の生息地、蒲(がま)の生えているところからきています。地名の岐阜県加茂郡、愛知県豊田市付近(旧:加茂郡)発祥といわれています。
全国の人数:14,300人
全国ランキング:1,216位

西宮 桃(にしみや もも)

西宮桃は魔女のような格好をしたかわいらしい女の子で、呪術高専京都校の3年生です。交流会で初めて登場しました。ホウキにのって空を飛び、戦況を報告していたのが印象的です。

こちらが調査結果です。

人物名:西宮 桃
読み方:にしみや もも
名字:西宮(にしみや、にしのみや、にしにや)
名前の由来:東京都日野市付近を平安時代・鎌倉時代に拠点として武蔵七党の西氏の子孫が称したとされたのが発祥です。また、西宮神社からきているという説もあります。
全国の人数:4,300人
全国ランキング:3,026位

庵 歌姫(いおり うたひめ)

庵歌姫は顔にキズがある美人な女の人です。交流会で京都校の引率として登場しました。
五条悟の先輩ですがどうやら舐められているようで、穏やかではない会話をしていましたね。

こちらが調査結果です。

人物名:庵 歌姫
読み方:いおり うたひめ
名字:庵(いおり、いほり、あん)
名前の由来:今の石川県北部である能登国鹿島群庵村が起源といわれています。現在は北海道、石川県、富山県、東京都などでみられています。
全国の人数:810人
全国ランキング:9,357位

日下部 篤也(くさかべ あつや)

日下部篤也は呪術高専東京校2年の担任で、1級呪術師です。渋谷事変にて初めて登場します。
術式なしで1級呪術師にまで上り詰めたのは彼が初めてのようで、注目のキャラクターですね。虎杖が彼に続いて術式無しで1級呪術師になるのかも・・・?

こちらが調査結果です。

人物名:日下部 篤也
読み方:くさかべ あつや
名字:日下部(くさかべ、ひかべ、くさべ、じつかべ、ひさかべ、ひしべ)
名前の由来:仁徳天皇の皇子だった大日下王のお名前が発祥とされています。岐阜県、千葉県、埼玉県などでみられています。
全国の人数:20,500人
全国ランキング:906位


スポンサードリンク


 

夜蛾 正道(やが まさみち)

夜蛾正道は呪術高専東京校の学長で、ヤクザのような見た目をしています。
呪術高専へ入学するにはこの人の面接に通らなければいけません。めっちゃ怖いけど、めっちゃ良い人です。
彼は人形に呪いをこめたものを操りますが、その人形がかわいらしいものばかりなのでそのギャップにも注目ですね。

こちらが調査結果です。

人物名:夜蛾 正道
読み方:(やが まさみち)
名字:夜蛾(やが)
名前の由来予想:夜蛾正道のモデルは笑ってはいけないでおなじみの「蝶野正洋」さんではないか、と言われています。そうなると「蝶野→夜蛾」、「正洋→正道」という変換に違和感がなくなりますね。

パンダ

見た目も中身もパンダ、それ以上でも以下でもないパンダというキャラクターについて調べてみました。
学長である夜蛾正道がつくる呪骸には本来意思を持ちませんが、このパンダは意思を持ってうまれたため、学長の最高傑作といわれています。
パンダなのにコミュニケーション能力が高くて明るい性格です。

こちらが調査結果です。

人物名:パンダ
読み方:ぱんだ
名前の由来予想:作中でたびたび「パンダはパンダではないのだ」と言われていることから、あえて見た目のままの名前をつけて印象づけたかったのでは、と考えられます。

楽巌寺 嘉伸(がくがんじ よしのぶ)

よぼよぼのおじいちゃんに見えますが、彼は呪術高専京都校の学長です。
虎杖を殺そうとした張本人であり、五条悟とバチバチしているシーンがおおくかかれています。

こちらが調査結果です。

人物名:楽巌寺 嘉伸
読み方:がくがんじ よしのぶ
名字:楽巌寺(らくがんじ)
名前の由来:読み方は少し違いますが、同じ漢字の名字の方は存在するようです。村上家臣であり、今の長野県である信濃楽巌寺城主の子孫です。
全国の人数:10人
全国ランキング:81,683位

乙骨 憂太(おっこつ ゆうた)

呪術廻戦0巻の主人公ですね。本編では呪術高専東京校の2年生として在籍しています。
高校生でありながら全国に4人しかいない特級呪術師の1人という、とんでもない実力を持っています。本編ではまだ登場していませんが、注目のキャラクターですね。

こちらが調査結果です。

人物名:乙骨 憂太
読み方:おっこつ ゆうた
名字:乙骨(おっこつ、おつこつ)
名前の由来:今の長野県である信濃国諏訪群乙骨邑発祥ともいわれていますが、伝統的な名字であるようです。
全国の人数:60人
全国ランキング:40,543位


スポンサードリンク


 

禪院 真希(ぜんいん まき)

禪院真希は呪術高専東京校2年です。後輩にあたる釘﨑野薔薇からとても慕われています。
呪力がほとんどないにも関わらず2級術師以上の実力を持っており、その努力がうかがえますね。

人物名:禪院 真希
読み方:ぜんいん まき
名前の由来:禪院真依の双子ということで名前が似ていますね。「依」には頼りにする、よりかかるという意味があり、「希」にはめったにない、珍しいなどの意味があります。今後の二人に注目ですね。

狗巻 棘(いぬまき とげ)

狗巻棘は呪術高専東京校2年です。いつもおにぎりの具を言っていますが、これは「呪言師」の末裔であることが理由です。言葉の意味がそのまま相手や自分に影響を与えるため普段は語彙を絞っています。ちなみに「しゃけ」が肯定、「おかか」が否定です。
強力な術式とはいえ、普段話せないというのは大きな制約ですね。

こちらが調査結果です。

人物名:狗巻 棘
読み方:いぬまき とげ
名字:狗巻(いぬまき)
名前の由来:今の和歌山県と三重県南部である紀伊起源とも言われていますが、はっきりとした起源は不明です。最近は和歌山県に多くみられています。
全国の人数:350人
全国ランキング:15,593位

新田 明(にった あかり)

新田明は呪術高専東京校の補助監督です。伊地知さんと同じ立場の方ですね。
金髪ショートヘアでピアスという、少し奇抜な見た目ですが美人で優秀な女の人です。

こちらが調査結果です。

人物名:新田 明
読み方:にった あかり
名字:新田(にった、しんでん、あらた、しんた、にいだ、にいた)
名前の由来:今の群馬県である上野国新田群が起源であるといわれています。清和天皇の子孫で源姓を賜った氏が有名です。語源は新田開発によりうまれた地名からきています。
全国の人数:63,400人
全国ランキング:336位

秤(はかり)

呪術高専東京校の3年生ですが、今のところほとんど情報がありません。
理由は不明ですが2,3年生は停学中のため、まだ登場していません。
秤、というのも名字なのか名前なのか・・・?

「乙骨」が紹介されたコマに登場したため名字と仮定して調査しました、結果がこちらです。

人物名:秤
読み方:はかり
名字:秤(はかり)
名前の由来:石川県加賀市、埼玉県、兵庫県に分布がありますが、由来は不明です。
全国の人数:30人
全国ランキング:54,100位

呪術は秤のようなものが関係しているのでは、と考えていますが、登場シーンが楽しみですね!


スポンサードリンク


 

灰原 雄(はいばら ゆう)

学生時代の七海健人と同級生で、あの七海健人が唯一親友だと言えた人物で、五条悟の過去編で登場します。
とても真っ直ぐで優しい性格の青年でした。
彼の死が2人の呪術師の考えを決定づけたわけですから、死ぬには惜しい人物でした。

調査結果は以下になります。

人物名:灰原 雄
読み方:はいばら ゆう
名字:灰原(はいばら、はいはら、かいはら)
名前の由来:江戸期の肥料などに必要な灰を扱った職業に由来するといわれています。榛原氏、拝師氏と関連するという説もあります。現在は広島県、岡山県などで多く見られています。
全国の人数:540人
全国ランキング:11,991位

夏油傑が離反した原因の人物では?と考察がすすめられているため、回想だけでは終わらない人物です。

登場シーンは少ないですが、名前を覚えておいて損はないでしょう。

九十九 由基(つくも ゆき)

初対面の東堂に「どんな女がタイプかな?」と聞いた人物です。しかしこの人物のおかげで東堂は呪術師になるわけですね。
東堂が「師匠」と言っていたのはこの女性でしょう。

また、夏油が呪詛師になるきっかけを与えた人物でもあるのですが、特級呪術師でありながら未だ全容がつかめていない人物です。

今後の展開を考えつつ調査しました、結果を以下にまとめます。

人物名:九十九 由基
読み方:つくも ゆき
名字:九十九(つくも)
名前の由来:石川県鳳珠群能登町の九十九湾から発祥したと言われています。他にも九十九島や九十九里など、全国に地名も多いです。
全国の人数:830人
全国ランキング:9,214位

ツクモは「太藺(ふとい)」という花の別名でもあります。
太藺の花言葉は「誇大、豊満、品位、無分別」です。

特に無分別が彼女に合っているので、名前の由来はここからもきているかもしれませんね。

吉野 順平(よしの じゅんぺい)

主人公にとってはつらい思い出となったキャラクターですね。
彼は里桜高校に通う男の子です。高校では酷いいじめにあっていて、いじめたやつに復讐したいと考えていたところに真人に出会い、術式を授かります。主人公が助けようと手を伸ばしたのですが、悲しい結末になっていましたね。
簡単ですが、こちらが調査結果です。

人物名:吉野 順平
読み方:よしの じゅんぺい
名字:吉野(よしの、きの、よしぬ、きちの)
名前の由来:今の奈良県である大和国吉野郡吉野が起源といわれています。
全国の人数:111,000人
全国ランキング:186位

冥冥(めいめい)

彼女はフリーの1級呪術師で、お金を渡せばたいていの仕事をこなしてしまう人物です。
敵味方という概念が存在しないのか、あえて無視しているのかは分かりませんが、どっちつかずなところが魅力的ですね。
美しい見た目をした女性で、口調も宝塚の男優のようで、ちょっとドキドキしてしまいます。
名前の意味を考察してみたので、以下にまとめます。

人物名:冥冥
読み方:めいめい
名前の由来予想:「冥冥」とは「暗いさま、事情がはっきりせず見通しの立たないさま」という意味です。これは前髪が顔の半分を覆っていて視界が暗そうな様や、黒鳥操術という鴉をあやつる術式も黒い(暗い)様など、随所にそのような描写がかかれていますね。

憂憂(ういうい)

冥冥の弟で、姉と同じく非常に美しい見た目をしています。美少年!という感じですね。
しかし姉に対する愛が強く、その強さはその容姿がむだになりそうなほどです。
姉と関連させながら名前の意味を考察してみました。
こちらが調査結果です。

人物名:憂憂
読み方:ういうい
名前の由来予想:憂は憂鬱や杞憂などで使われますが、「物思いに沈む、心配する、うれい」という意味が込められています。常に姉のそばにいるのは、大好きなこともありますがやはり心配だからということもあるのでしょうか。2人で1つ、共依存のような関係に目が離せませんね。


スポンサードリンク


 

呪霊

両面宿儺(りょうめんすくな)

次に主人公が呪術師となるきっかけとなった両面宿儺について調査しました。
両面宿儺は本来4本の腕と4つの目という見た目をしており、死んでもなお20本の指が呪いをもったまま消えないという最強で最悪の「呪いの王」です。

その指を食べたのですからやっぱり主人公はちょっとぶっとんでますね・・・。
あまりの強さから行動にもそれが顕著に出ているキャラクターです。

こちらが調査結果です。

人物名:両面宿儺
読み方:りょうめんすくな
名前の由来:両面宿儺は日本書紀に登場する人物であり、現在の岐阜県飛騨地方にて伝えられている謎の存在です。両面宿儺は飛騨地方の豪族をさしており、朝廷からきた侵略者に立ち向かったとされているため、地元では信仰の対象となり神格化されています。

日本書紀では「1つの体に2つの顔があり、4つの手を持っている」と記述があり、その見た目のインパクトからいろんな漫画やゲームに怪人や妖怪として登場しています。今回もこの両面宿儺がモデルとなっていると思われます。

漏瑚(じょうご)

初登場で五条悟の無量空処を受けた特級呪霊です。
無量空処のシーンが印象的なので覚えている方も多いのではないでしょうか。富士山噴火のような見た目をしていますね。
彼は大地の呪霊です。名前もそれに関連しているものだと仮定して調査してみました。

人物名:漏瑚
読み方:じょうご
名前の由来予想:「漏瑚」という単語は存在しなかったため「瑚」に注目して考察してみました。「瑚」はまだ歴史が浅い漢字であり、1文字だけでは意味をなさない漢字です。一番有名なのは「珊瑚(さんご)」ですね。珊瑚には宝石をつくるものもあり、「瑚=宝石」のイメージがあります。
漏瑚の名前に「瑚」が使われたのは石のイメージがあるからではないでしょうか。

花御(はなみ)

全身が木でできており、両目と思われるところからは枝が生えています。見た目の通り森の呪霊です。
グロテスクな見た目ですが、呪霊の中では一番優しい性格の持ち主です。
死にかけの漏瑚を助けたり、殺し合いを楽しめないなど、優しさを感じるシーンは随所にあります。調査結果は以下になります。

人物名:花御
読み方:はなみ
名前の由来予想:はなみ、と聞くと桜を見て春を楽しむ「花見」が連想されますが、彼の名前は彼の深層心理ではないでしょうか。
彼の目標は地球の自然を守り人類を滅亡させることです。「私はただこの星を守りたいだけ」というセリフが印象的ですね。人間のいない綺麗になった地球で綺麗な花を見たい、という思いがありそうですね。

真人(まひと)

子どものような性格で凶悪なため、不気味なキャラクターです。案の定、人間の呪いから生まれた特級呪霊のようですね。体中に縫ったようなキズがあるため虎杖たちには「ツギハギ」と呼ばれています。人の呪いから生まれたのだからもっと凶悪な名前かと思いきや、シンプルな名前ですが、どのような意味がこめられているのか調査しました。以下が調査結果のまとめです。

人物名:真人
読み方:まひと
名前の由来予想:真人は「しんじん」とも読めますが、「完全な道徳を身につけた人、仙人の別称」の意味があります。本作に登場するキャラクターとは真逆の意味が込められていることが分かります。ただ単に逆の意味をつけたのか、今後名前の意味のような人物に変化するのかは現時点では分かりませんが、後者の展開に期待したいですね。


スポンサードリンク


 

陀艮(だごん)

序盤には目立った活躍がなかったものの、渋谷事変にて七海たちを圧倒します。
フードを被ったタコのような見た目をしており、芋虫のような足をひきづって歩いています。見た目通り海の呪霊ですが、名前の意味もそれに関連しているのか調査してみました。
こちらが調査結果です。

人物名:陀艮
読み方:だごん
名前の由来予想:「ダゴン(ダガン)」という古代パレスチナにて信仰された神がモデルになったと考えられます。魚の頭から手足が生えた見た目をしているのですが、本作ではそれが誇張してかかれていますね。ダゴンという名前は穀物を意味しており大地に関係の深い神と考えられていましたが、ヘブライ語で魚を意味する「ダグ」と混同され魚人の姿をした海の神として伝わってしまいました。こっちの伝承を参考にしたのではないでしょうか。

脹相(ちょうそう)

特級呪物・呪胎九相図の1番目が受肉して生まれたのが脹相です。自分を除いた兄弟のことを弟たちと呼び、非常に大切にしています。
ぱっと見人間のような見た目をしており、呪物には見えません。
調査した結果彼を含めた3兄弟は同じネタが由来となっているようです。結果を以下にまとめます。

人物名:脹相
読み方:ちょうそう
名前の由来予想:名前のモデルになったものは「九相図」という死体が朽ちていく経過を九段階に分けてかかれた仏教絵画です。閲覧注意ですが、調べてみるとその画をみることができます。
「脹相」は第一段階に当たり、死体が腐敗によるガスの発生で内部から誇張する状態で、まだ人の形を保っています。3兄弟なのに1番上の兄だけ見た目が人間ぽいのはそういう意味ですね。

壊相(えそう)

特級呪物・呪胎九相図の2番目が受肉して生まれたのが壊相です。
筋肉質な裸体の上に蝶ネクタイと女性もののハーネスをつけており、一見するととんでもない変態です。彼も同じく兄弟のことを大切にしています。

人物名:壊相
読み方:えそう
名前の由来予想:同じく九相図がモデルになっています。「壊相」は第二段階にあたり、死体の腐乱が進み皮膚が破れ壊れ始めます。彼の術式は毒で腐らせ皮膚などを分解させるというものですが、一致していますね。

血塗(けちず)

特級呪物・呪胎九相図の3番目が受肉して生まれたのが血塗です。
見た目は強烈で、目の玉がくりぬかれたような顔をしており、その顔の下にまた大きな口がついています。

人物名:血塗
読み方:ちけず
名前の由来:同じく九相図がモデルになっています。「血塗相」は第三段階にあたり、死体の腐敗による破壊がさらに進行し、溶解した脂肪・血液・体液が体の外にしみ出してきます。彼の体から常に血がでていたのはこれが元になっているからですね。

蝗GUY(こうがい)

二級呪霊でバッタの呪いです。
渋谷事変で登場しましたが、強く成長した虎杖になすすべなく敗北しました。
以下が考察になります。

人物名:蝗GUY
読み方:こうがい
名前の由来予想:バッタを漢字にすると「蝗虫」となり、guyは日本語訳にすると「男」になります。「バッタ男」をカッコイイ感じにしようとしたのではないでしょうか。


スポンサードリンク


 

呪詛師

夏油 傑(げとうすぐる)

初登場からあやしい雰囲気の男でしたね。しかし昔は五条悟の親友であり、特級呪師でありながら100人を超える一般人を殺したことで呪術高専を追放された人物であるとしった時は驚きました。謎が多く考察ははかどる彼ですが、名字の由来を調査して以下にまとめました。

人物名:夏油 傑
読み方:げとう すぐる
名字:夏油(げとう)
名前の由来予想:残念ながら「夏油」という名字は存在しませんでした。全く同じ漢字で同じ読み方のものに岩手県の「夏油温泉」があることが分かりました。そちらでは「夏油はアイヌ語のグット・オ(崖のあるところ)から来ているとか、冬の豪雨で利用できなくなるため夏の湯といわれ、お湯が夏の日差しでゆらゆら揺れたのが油に見えたことから夏油になったといわれていますが、確実な理由ははっきりしていません」とありました。
いずれの由来も合わないため、「げどう」から変換して「げとう」になったのではないでしょうか。

粟坂 二良(あわさか じろう)

ダルマのような顔をしており、「あべこべ」という術式を使用するキャラクターです。渋谷事変にて登場しました。虎杖と伏黒が相手をしていましたね。
こちらが調査結果です。

人物名:粟坂 二良
読み方:あわさか じろう
名字:粟坂(あわさか)
名前の由来:江戸時代に熊本県八代市にあり、同地では兵庫県北部の粟坂に室町時代にいたとされています。現在は岐阜県、埼玉県、長野県に多く見られています。
全国の人数:50人
全国ランキング:43,709位

オガミ婆

渋谷事変にて登場しました。
降霊術を操るおばあちゃんで、「孫」とよぶ人物に降霊術をし戦わせます。猪野先輩が相手をしていましたね。
こちらが名前の考察です。

人物名:オガミ婆
読み方:おがみばば
名前の由来予想:おがんでいるような格好の降霊術を「オガミ」としたのではないでしょうか。降霊術をするおばあちゃんなので、オガミ婆。

ミゲル

呪術廻戦0巻にて登場した黒人の呪術師です。国籍は不明ですが、おそらくアフリカ系か中東系です。
外国人の呪術師は現時点で彼を含めて2人しかいません。
百鬼夜行テロでは五条悟を足止めするという功績を残しており、その実力がうかがえます。
由来の調査結果と考察を以下にまとめます。

人物名:ミゲル
読み方:みげる
名前の由来予想:ミゲルはスペイン語、ポルトガル語、ガリシア語の男性名です。海外の一般的な男性名を利用したと考えられますね。

そういえば、消臭力のCMに出てた男の子の名前もミゲル君でしたね。


スポンサードリンク


 

組屋 鞣造(くみや じゅうぞう)

東京校の京都校の交流会に乱入してきた呪詛師です。
上半身裸でその上にエプロンを着けている男で、人間を使ってものをつくることができます。五条悟と戦えると喜んでいましたが、すぐに拘束されてしまいました。
こちらが名字の調査結果です。

人物名:組屋 鞣造
読み方:くみや じゅうぞう
名字:組屋(くみや)
名前の由来:組屋の屋号からきているといわれており、江戸時代には福井県小浜市にあったとされています。現在は愛知県、山口県、徳島県などに見られます。
全国の人数:20人
全国ランキング:61,060位

太助の飼い主(たすけのかいぬし)

五条悟の過去編で登場したおじいちゃんです。
呪札を媒介とした式神術を利用しますが、夏油傑にやられてしまいます。
こちらに名前の考察を簡単にまとめました。

人物名:太助の飼い主
読み方:たすけのかいぬし
名前の由来予想:彼は昔「太助」という犬だけが唯一の友達で、死ぬ直前太助と戯れる走馬燈を見ました。名前はそのまま「太助(という犬の)飼い主」という意味でつけられたのでしょう。

分身仮面(ぶんしんかめん)

五条悟の過去編で登場します。紙袋を頭に被った男ですね。
名前の通り分身術式を使いますが、すぐにやられます。
こちらが名前の考察です。

人物名:分身仮面
読み方:ぶんしんかめん
名前の由来予想:術式が分身、紙袋が仮面ということで分身仮面とつけられたと考えられます。蝗guyと同じく見た目からのシンプルな呼び名ですね。


スポンサードリンク


  関連記事

怪獣8号コミックス単行本の発売日予約情報
怪獣8号コミックス1巻の発売日が決定!楽天・Amazonの予約情報と単行本収録話数を調査!

連載開始当初から「超面白い!」と話題になった怪獣8号がついに! 単行本の発売日が ...

怪獣8号最新55話のネタバレ感想|カフカの身に起こった異変とは?怪獣10号と保科副隊長が再登場!

長い休みが明けてついに掲載されました! 怪獣8号最新55話です。 前回の54話で ...

映画「名探偵コナン緋色の弾丸」ネタバレあらすじ紹介!○○の意味深な行動やセリフも考察してみた

  ついに公開されました「名探偵コナン緋色の弾丸」!嬉しくて公開日仕事 ...

怪獣8号24話のあらすじネタバレ|保科副隊長の死亡フラグか?新しい人型怪獣が強敵な予感!

前回の23話では、日比野カフカが正式に防衛隊員に任命されたり、保科宗四郎副隊長の ...

怪獣8号32話ネタバレ考察|カフカの一撃がワンパンマンに似てる?正体バレからの展開予想!

怪獣10号(仮)を倒して「エピソード3」終了かと思いきや、まさかの超巨大余獣爆弾 ...

コチラの記事も読まれています

 - アニメ・漫画