オンライン帰省ってどうやる?やり方・方法と利用するツールを解説!

      2024/08/25

ゴールデンウィークの前の今、話題となっているのがオンライン帰省です。

耳に新しい言葉で、「オンライン帰省って何?」「オンライン帰省ってどうやるのと疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?

オンライン帰省について詳しく紹介していきます。


スポンサードリンク


オンライン帰省とは?

オンライン帰省画像出典:厚生労働省HP

オンライン帰省という言葉は4月22日に安倍首相が発言したことで話題になっていますね。

今年のゴールデンウィークにおいては、例えば実際に帰省するのではなく、ビデオ通話を使用したオンライン帰省を行っていただくなど、外出自粛への御協力を是非お願いしたいと思います。

出典:首相官邸HPより(https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202004/22corona.html)

オンライン帰省とは、パソコンやスマホ、タブレット端末でアプリのビデオ通話(テレビ電話)を用いてインターネット上で帰省する方法です。

今回のコロナ禍では、大切な家族を守るためにもこういった帰省方法が提案されるのも必然といえますね。

ゴールデンウィークはオンライン帰省?

オンライン帰省画像出典:厚生労働省HP

ゴールデンウィークの連休中に帰省を予定していた方も多いのではないでしょうか?

しかし、今回のゴールデンウィークではいつもと事情が少し違います。

急にオンライン帰省といわれても戸惑うかもしれませんが、交通費が浮く、移動時間がかからないといったメリットもあります。

実際に会えないのは少し寂しいですが、大切な家族を感染から守るためにも今年のゴールデンウィークはオンライン帰省にとどめましょう。

コロナ禍の影響で各自治体や政府から帰省を含めた外出の自粛が要請されています。

ゴールデンウィークに帰省を予定していた人はぜひオンライン帰省を試してみてはどうでしょうか?


スポンサードリンク


オンライン帰省のやり方・方法

オンライン帰省
画像出典:厚生労働省HP

オンライン帰省してみたいけれど、やり方がよくわからない…という人のために簡単にできるオンライン帰省のやり方・方法を紹介します。

おすすめのアプリやオンライン帰省をするにあたっての注意点も解説しているのでぜひ読んでみてください。

やり方・方法

急にビデオ通話でオンライン帰省っていわれてもどうしたらいいかわからないですよね?

オンライン帰省なんて今まで聞いたことないし、なんだか難しそう…
特別なアプリやソフトが必要でお金がかかるの?

と思う人も多いかもしれません。

でもオンライン帰省ってパソコンやスマホ、タブレット端末とインターネット環境があれば案外簡単にできるんです。

オンライン帰省ビデオ通話機能が使えるアプリを利用します。

オンライン帰省のやり方・方法を詳しくみてみましょう。

利用するツール

おすすめはLINEを使ったオンライン帰省です。

普段からLINEで連絡を取り合っている家族も多いのではないでしょうか?
そういった人たちはそのままLINEのビデオ通信を利用すると便利です。
普段使っているアプリなら操作方法や設定の難しさなどの不安も少なくなります。

さらにLINEモバイルユーザーがLINEのビデオ通話を利用する場合は、LINEアプリ利用時の通信料が無料になるので気になる通信費用も抑えられます。

もう一つおすすめしたいのはZOOMを利用したビデオ通話です。
最近オンライン飲み会でも利用されているのでご存じの方もいるかもしれません。

ZOOMは利用方法がとても簡単で招待URLを開くだけでいいので、難しい操作や設定をしなくて済みます。
また、ZOOMは通信量も少ないので回線が途切れにくく費用も比較的安く抑えられます。

「LINEアカウントを持っていない」「LINEは設定や利用方法がわからないから嫌」という人におすすめです。
家族がLINEを利用していない場合はZOOMを利用してみてください。

オンライン帰省の注意点

オンライン帰省をするには、まずパソコンやスマホ端末、インターネット環境の整備が必須です。

また、直接顔を見たいと考えている実家からの反発もあるかもしれません。

しかし、家族を守るためには一貫してオンライン帰省にして感染の脅威を減らすことが必要だと理解し、必要があればとことん話し合いましょう。

可能であるなら浮いた交通費を実家のオンライン帰省環境整備費用にあてるのもいいかもしれません。
契約期間に縛りがなく違約金が発生しないWi-Fiやタブレット端末を契約し、設定を済ませたものを実家にプレゼントすると喜んでもらえると思います。

LINEやZOOMを利用する際は一定条件をクリアしたユーザーは通信費がかかりませんが、それ以外のユーザーは通信費に要注意です。
LINEやZOOMはどちらも通信量が少なめですが、ビデオ通話利用時は通常の通話時よりも通信量が多くなります。

できればパケ放題プランへの加入やWi-Fiを利用することをおすすめします。

\ライフスタイルに合わせて選べる4プラン!/

それがだいじWi-Fi公式ホームページはこちら

オンライン帰省のやり方まとめ

オンライン帰省のやり方についてお伝えしました。

簡単にまとめます!

オンライン帰省のメリット

  • 交通費が浮く
  • 移動時間がかからない

オンライン帰省のデメリット

  • パソコンやスマホ、タブレット端末が必要
  • インターネット環境が必要
  • パケット通信料に注意

おすすめツールは2つ

  • 普段からLINEを使って連絡のやり取りをしている場合はLINEのビデオ通話
  • LINEを使っていないという人は招待URLを開くだけでビデオ通話ができるZOOMがおすすめ

ビデオ通話利用時は通常の通話時よりも通信量が多くなります。
パケ放題プランへの加入やWi-Fiを利用して、気兼ねなく通信できるようにしましょうね。

それがだいじWi-Fi公式ホームページはこちら

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事を読んだ人にはコチラの記事も人気です

オンライン飲み会のやり方を解説!使用アプリや注意点まとめ

【2020年GW何する?】カップルにおすすめのおうち時間の過ごし方5選

【2020年GW何する?】一人暮らしの男性におすすめの過ごし方5選!

【2020年GW何する?】一人暮らし女性のおうち時間の過ごし方9選!

2020年ゴールデンウィークは子連れで何する?おすすめの過ごし方5選!


スポンサードリンク


  関連記事

モルカーのぷっちょはどこで売ってる?コンビニやスーパー・通販等販売店舗情報や値段も調査
モルカーのぷっちょはどこで売ってる?コンビニやスーパー・通販等販売店舗情報や値段も調査

愛らしいモルカー型の消しゴム付「ぷっちょ」が販売されたといううれしいニュースが! ...

フィッシャーズバスボムシークレットは何? 画像はある?発売日や販売店舗も紹介
フィッシャーズバスボムシークレットは何?画像はある?発売日や販売店舗も紹介

人気YouTubeグループフィッシャーズが手掛けるライフスタイルブランド「Dot ...

sakura
9月入学のメリットやデメリットは?学年の区切りは何月生まれ?

緊急事態宣言が出て全国が自粛ムードの中全国の小中学校などで9月入学の導入の話が話 ...

ゼンリー(Zenly)の代わりになる位置情報アプリ【無料版】比較おすすめ9選

位置情報共有アプリゼンリー(Zenly)のサービス終了のお知らせが公表されました ...

ヨーグルト
自家製ヨーグルトのネバネバは食べても大丈夫?粘りの原因や対策と危険サイン

最近は健康ブームということもあって、市販のヨーグルトをタネにして、自家製ヨーグル ...

コチラの記事も読まれています

 - ライフスタイル , ,