マスクでファンデが落ちるのを防ぐ5つの方法!メイク崩れの原因や対処法を紹介
2021/01/02
マスクをするとファンデがマスクについて汚くなってしまったり、化粧が崩れてしまったりするの、嫌ですよね。
でも感染症予防、花粉症対策のためにマスクは欠かせません。
医療従事者の方はお仕事柄マスク着用が求められる方も多いのではないでしょうか。
しかし、化粧をする方なら誰もが一度は、
「ファンデがマスクにつくの、どうにかならないものか…。」と悩んだことがあるのではないでしょうか。
今回はマスクをした時のファンデがマスクにつくのを防ぐ方法についていくつかご紹介していきます!
最初に原因と対策についてざっくりまとめていまいますと…
- マスクと肌との摩擦
→ベビーパウダーを使う、メイク崩れ防止用のベースを使う、着け心地の良いマスクを選ぶ - 湿気やムレ
→パウダーを使う、マスク着用前にティッシュオフ - マスク着用時にできる隙間よる乾燥
→自分のサイズに合ったマスクを選ぶ
より詳細な内容を記事内で解説していきますね。
スポンサードリンク
目次
マスクにファンデがつく3つの原因
マスクにファンデがつく主な原因は次の3つです。
- マスクと肌の摩擦
- マスク内の湿気やムレ
- 乾燥
では、この3つの原因について詳しく解説していきましょう。
1. マスクにファンデがつくのは摩擦が原因
マスクをしていると、会話する際にマスクを下げたり、飲食する際に外したり何かと肌とマスクが擦れますよね。
普段から無意識に顔を触ってしまう方も多いですが、マスクをするとマスクをしていないときよりも息苦しくなるため、より頻度が増えるのではないでしょうか。
そういったことが原因で、マスクと肌の間に摩擦が起こります。
摩擦によってファンデが擦れて崩れてしまうのです。
これがマスクにファンデがつく一番の要因です。
2.湿気やムレもマスクにファンデがつく理由
マスクをすると、どうしても呼吸で息がこもるのでマスク内に湿気がこもってムレてしまいますよね。
特に、リキッドファンデーションは湿度の影響を受けやすいです。
リキッドファンデーションの方がカバー力に優れていますが、
マスクでメイクが崩れることを考えると、パウダータイプのものの方がよいかもしれません。
3.乾燥もマスクにファンデがつく原因?
先ほど湿度やムレがファンデがマスクにつく原因としてお伝えしましたが、肌が乾燥していてもメイクが崩れる原因となります。
マスクをすると、肌とマスクの間に隙間ができてその間を空気が通り抜けることで乾燥する部分ができます。
乾燥すると、ひび割れしたりファンデが浮いてしまいマスクについてしまうのです。
スポンサードリンク
マスクにファンデがつくのを防ぐ5つの方法
では、ここからはマスクにファンデがつくのを防ぐ対処法についてご紹介いたします。
- ベビーパウダーを使う
- メイク崩れ防止用のベースで下地を塗る
- パウダーファンデーションを選ぶ
- マスク着用前にティッシュオフ
- マスク選びに気を付ける
1. ベビーパウダーを使う
まず1つめの対処法ですが、それではマスクの内側にベビーパウダーをつけておくこと。
顔に直接ベビーパウダーを使うのではなく、マスクの内側に使うのがポイントです!
たくさんつけるのではなく、うっすらと付けるイメージでポンポンと付けていきましょう。
ベビーパウダーがクッション代わりになって肌とマスクとの摩擦を防いでくれますよ。
しかし、ベビーパウダー特有の匂いが気になる方もいらっしゃいますよね。
そんな方は次から紹介する方法を試してみてくださいね。
2. メイク崩れ防止用のベースを下地として塗る
次にご紹介するのは、メイク崩れ防止用のベースを使うというものです。
ファンデの前にベースとして下地を丁寧に塗っておきます。
直接ファンデを顔に塗るよりも肌にファンデがフィットして、メイクの崩れを防いでくれます。
セザンヌはプチプラコスメとして優秀なのでおすすめです!
3. パウダーファンデーションを選ぶ
リキッドファンデーションの方がカバー力があってメイク崩れしにくそうな印象ですが、マスクをするとなると話が変わってきます。
先ほどマスクにファンデがつく原因として湿気やムレについてご説明した通り、リキッドファンデは元から水分を保持しているため、湿気の影響を受けやすいです。
マスクをする際にはさらりとした使い心地のパウダータイプのものを選びましょう。
4. マスク着用前にティッシュオフ
次にご紹介する方法はマスク着用前にティッシュオフする方法です。
ティッシュオフすることで、メイク崩れの原因となる肌の表面の余分な皮脂や水分を適度に落とすことができます。
5. マスク選びに気を付ける
最後はマスクの選び方についてです。
マスクを選ぶとき、息がしやすいからと一回り大きいマスクを使っていませんか?
ちゃんと自分のサイズに合ったマスクをすることが、化粧崩れの防止にもつながります。
マスクのサイズが合っていないと、肌との摩擦を誘発するため自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
また、立体マスクを選ぶと肌との摩擦をより減らすことができます。
最近では、耳が痛くなりにくいマスクやスポンジ素材で作られたマスクもあって、長時間マスクをつけていても不快になりにくいマスクがたくさん出てきましたね。
着け心地の良いマスクを選ぶことは、マスクを触る頻度が減りメイク崩れによるファンデがマスクにつくことを防ぎますので、マスク選びにも気を遣ってみてください。
まとめ
今回はマスクにファンデがつく原因とその対策法について解説いたしました。
きちんと対策をとって、マスクにファンデがつく悩みを解決しちゃいましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んだ人にはコチラの記事も人気です
マスクのメガネ曇り対策9選!曇る原因と防止方法とおすすめグッズ
マスクによる鼻の頭の化粧崩れを防ぐ5つのコツと化粧直しテク2選
化粧崩れ防止ミスト&スプレーおすすめ4選!乾燥肌・敏感肌用からプチプラまで
マスクでもメイクが落ちない!化粧崩れ防止スプレーランキングTOP10!
不織布マスクを洗濯する方法!効果が落ちずに再利用できる回数は?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
おみくじで「失せ物」の意味とは?子供の知る事ありや高いところ・近いところに遅ければなしとは?
初詣や御朱印巡りなど、神社へ参拝したときに運試しで「おみくじ」を引いたことはある ...
-
-
マスクでもメイクが落ちない!化粧崩れ防止スプレーランキングTOP10
マスクをすると、マスクとの摩擦や呼吸による湿気やムレでメイクが崩れてしまいがちで ...
-
-
バイトのシフトの上手な断り方4選!LINEで使える例文や理由を紹介!
「悪いけど、○○日と○○日出てもらえない?」 なんて急にくるバイトのシフト調整。 ...
-
-
ナイトチョコレートで安眠効果を得る方法!食べる量やタイミング・おすすめの種類を解説
ストレス社会の今日、眠りに関するお悩みお持ちの方は案外多いのではないでしょうか。 ...
-
-
シャインボールランプ(オルゴール付き間接照明)の購入おすすめはどこ?通販や販売店舗情報と口コミ評判を調査!
コロナ禍により、以前よりおうちで過ごす時間が増えたのではないでしょうか。 まだま ...