子供へのクリスマスプレゼントはいつ渡す?反応の良い渡し方4選!

      2020/12/23

クリスマスといったら、やっぱりサンタさんからのプレゼント!

子供達も12月に入るとサンタさんに何をお願いしようかとワクワク・ソワソワしはじめますよね!

ところで子供へのクリスマスプレゼントって、みんないつ渡しているのだろうと疑問に思うことはありませんか?

24日なのか、25日なのか。
夜なのか?それとも朝なのか?
子供達を喜ばす渡し方は?など。

意外と自信を持って答えられる人は多くないのではないでしょうか。

そこで、今回の記事ではみんなはいつプレゼントを渡しているのか? について調べてみました。

あわせて子供へのクリスマスプレゼントの渡し方4つも一緒に紹介していこうと思います!


スポンサードリンク


子供へのクリスマスプレゼントはいつ渡す?

子供へクリスマスプレゼントをいつ渡すのか、渡し方に継いて紹介します!

定番やちょっと面白い方法もまとめてみたので、楽しみながらご家庭に合った方法を選んでいただけたらと思います。

プレゼントを渡すのはいつ?24日?それとも25日?

日本のカレンダーのほとんどが、1225日にクリスマスと書かれています。

そして24日は、クリスマスの前夜でクリスマスイブと言われていますよね。

しかし、このイブは「evening」(夕方)のイブで、本当は「クリスマス当日の夜」の意味があります。

つまり、クリスマスは24日の夜から始まり、25日の日没までの期間をいうのです。

ということは、この期間ならどこでプレゼントをあげても問題なさそうですね。

25日の朝、目が覚めた時プレゼントを渡すご家庭もあれば、24日の夜にパーティーでプレゼントを渡すご家庭もあります。


スポンサードリンク


子どもが喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方4選!

プレゼントを楽しみに待っている子供達には、やっぱり喜んでもらいたいですよね!

そこで、子供の反応が楽しみになる渡し方4選をご紹介します。

  1. 25日の朝、枕元にプレゼントを置いておく
  2. 25日の朝、クリスマスツリーの下にプレゼントを置いておく
  3. 24日のクリスマスパーティーの時に、プレゼントを渡す
  4. ゲーム感覚で楽しみながらプレゼントを渡す

それぞれについて紹介していきます。

1. 25日の朝、枕元にプレゼントを置いておく

朝起きて枕元にプレゼント!

日本では一番定番な方法ではないでしょうか?
子供達もこの時ほど嬉しい朝はない!というくらいテンションが上がる瞬間ですよね!

いつもは起こしても起きない子も、この日ばかりは飛び起きてしまうのではないでしょうか?

気をつけたいのは、プレゼントを置く時。

意外と子供はわくわくしていて、寝ているように見えて寝ていない!? なんて事もあるようです!

しっかり寝たのを確認し、子供を起こさないように静かにそっとプレゼントを置くようにしたいですね。

2. 25日の朝、クリスマスツリーの下にプレゼントを置いておく

実は海外ではこの方法が一般的なようです。

大きなクリスマスツリーの下に、たくさん並ぶプレゼント。

そんな光景を絵本や映画で見たことがある方もいるのではないでしょうか?

また、プレゼントを運んでくれたサンタさんにクッキーとあたたかいミルク、そしてお手紙を用意する習慣がある国もあるようです。

プレゼントをくれるサンタさんにお礼をするなんて、素敵ですよね!

子供が朝起きる前に、ミルクは飲み干しクッキーは少しかじっておいてあげると、サンタさんが本当にきたみたいで子供達も大喜びするんだとか!

サンタさん喜んでくれるかな?と子供と一緒に準備しても楽しそうですね!

YACONE クリスマスツリー 150cm 高級クリスマスツリー 180cm 電飾つき セット かわいい クリスマスツリー オーナメント クリスマス オーナメント クリスマスプレゼントに最適 おしゃれ 高級ツリー
YACONE

3. 24日のクリスマスパーティーの時にプレゼントを渡す

24日の夜にクリスマスパーティを開き、そこでプレゼントを渡す家庭もあるようです。

本来24日の夜からクリスマスは始まっているので、問題なしですね!

クリスマスパーティーでおいしいご飯を食べてプレゼントをもらう。

キリストの誕生日なんですが、子供達からしたらまるで自分の誕生日かのように喜びそうですね!

また、朝は何かと忙しいので、バタバタな朝に渡すより、夜にゆっくり渡してプレゼントで楽しんでもらうというのも良いですよね。

ただ、子供達がよく目にする絵本のサンタさんは、夜中にソリに乗ってプレゼントを渡しに来ています。

子供の夢を壊さないためにも、渡すときには一言「サンタさんから預かっておいたよ!」と伝えたほうがいいですね!

4. ゲーム感覚で楽しみながらプレゼントを渡す

ちょっと変わった渡し方に、ゲーム形式で渡す方法もあるみたいです!

そのゲームとは、お家の中にプレゼントを隠し、ヒントを見つけながらプレゼントを子供達が探すというもの。

準備には時間がかかってしまうかもしれませんが、夢中で探す子供の姿を想像するのも楽しいですね

少し年齢が高くなってきたら、隠し場所も難しくすると、よりワクワクして子供達も喜びそうです!


スポンサードリンク


子供へのクリスマスプレゼントの渡し方まとめ

今回は子供へのクリスマスプレゼントの渡し方4選をまとめてみました!

日本では定番の枕元へ置く方法や、海外で定番のツリーの下の置く方法。

サンタさんに代わって、クリスマスパーティーの時に親から渡す方法

そして、少し年齢の上がった子達にはゲームを取り入れて渡すなどがありました

いつ、どんな方法で渡したらいいかな?と意外と悩むクリスマスプレゼント

子供達の喜ぶ顔を想像しながら、いろいろ考える時間もまた幸せな時間だったりしますよね。

今年もたくさんの子供達が、笑顔でいっぱいのクリスマスになりますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


スポンサードリンク


  関連記事

お年玉
お年玉を親戚や甥姪にあげないで済む方法5選!あげたくないのを誤魔化す理由も紹介

お正月、子供の頃は楽しかったけど大人になると色々面倒な行事がありますよね。 その ...

ひろゆきメーカーが面白い!Twitter傑作13選&動画のダウンロード方法まとめ
ひろゆきメーカーが面白い!Twitter傑作13選&動画のダウンロード方法まとめ

2022年9月5日に公開された、“CoeFont”のAI技術を使った機能「おしゃ ...

paypay(ペイペイ)でお年玉を送る方法!送金の仕方&受け取り方にメリットも解説
paypay(ペイペイ)でお年玉を送る方法!送金の仕方&受け取り方にメリットも解説

お年玉をPayPayなどキャッシュレスで! なんてそんな今時のお年玉についてどう ...

高校生の卒業旅行おすすめスポット5選!国内で人気の行先と予算を調査

高校卒業後は大学に進学する人、専門学校に行く人、就職する人など進路はさまざまです ...

マスク
マスクによる鼻の頭の化粧崩れを防ぐ5つのコツと化粧直しテク2選

季節の風邪・インフルエンザ・花粉症とマスクが手放せない毎日が続きますね。 マスク ...

コチラの記事も読まれています

 - ライフスタイル