うなぎは何歳から食べていい?赤ちゃんや1歳の子どもでもアレルギーや小骨は大丈夫?
2020/12/16
うなぎと言えば夏の土用丑の日ですね。
夏バテ対策にうなぎを食べて精力をつけるという方も多いのではないでしょうか?
しかし、実はうなぎの旬は秋から冬!
秋から冬に獲れる天然もののうなぎは、脂がたっぷりのっていて臭みも少なくとてもおいしいのが特徴です。
そんな秋から冬に旬を迎えるうなぎですが、旬もので美味しいうなぎをぜひ子どもにも食べさせてあげたいですよね。
でもうなぎは小骨が多も多いことから子どもにあげるのはちょっと心配。そして魚と言えばやっぱりアレルギーも気になるところ。
今日は土用の丑の日やけど
子どもにうなぎって食べさせる?食べさせない?— Kazachin❥®️ 2y♂+2m♂ (@MiRuKu_KT) July 21, 2020
そこで、うなぎを子どもに食べさせる時に何歳から食べていいのか、そしてアレルギーや小骨などは大丈夫なのかを調べてみました。
スポンサードリンク
うなぎは何歳から食べていい?
結論から言うと、離乳食完了後の一歳半前後を目安に食べ始めて大丈夫です。
うなぎは脂が多く味も濃いことから、離乳食では与えてはいけないとされています。
ただし、味も濃く骨も多いので、小さいうちは食べるというよりは味を楽しむ程度がいいでしょう。
小さいうちは味を楽しみつつ、2〜3歳前後を目安にご飯に細かく切って混ぜたりしてあげたてみるのもおすすめです!
スポンサードリンク
うなぎを食べさせるときの注意点は?
初めての食材は心配がたくさん。特に魚は気になりますよね。
うなぎは実際にどのようなことに注意してあげればいいのでしょうか?
うなぎのアレルギー
魚のアレルギーと言えば青魚などは特に注意とされていますよね。
魚介類に多く含まれる「パウプアルブミン」という抗原物質がアレルギー症状の原因です。
うなぎはどうかというと、実はうなぎでアレルギーを起こすことはあまりない、とは言われています。
ただし、子どもはアレルギーに敏感で、年齢が低いほどアレルギーを起こしやすいと言われているため注意は必要です。
アレルギーがあった場合、喉や口腔内に違和感を感じたり、稀に呼吸困難などの重篤な症状を引き起こすアナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。
うなぎでアレルギーを起こす原因としてうなぎの食材に反応している場合はもちろんですが、輸入品のうなぎでは特に注意が必要です。
うなぎ自体にはアレルギーが無くても、養殖うなぎの餌が原因でアレルギー物質が残っていたり、うなぎ蒲焼のタレに使われる原料や添加物、スパイスとしてかける山椒にも注意が必要です。
最近うなぎ食べる度に思うことですが、もしかしたら山椒アレルギーかもしれん
— バグ・バズ (@bug_buzz) November 22, 2020
そのため、子どもに初めてうなぎをあげる場合は、まず国産のうなぎをあげることと、アレルギーが起きても対処できるように病院が開いている平日の昼間にあげるようにしましょう。
うなぎの小骨や骨
鰻がくそ美味かった(*´﹃`*)
(喉に小骨刺さって苦しんでるなう) pic.twitter.com/hrAXJHeIeD— とと🦥🍜 (@tk041501301112) December 5, 2020
うなぎは離乳食を終えた段階の1歳半前後からあげることができますが、やはり小骨があるので注意が必要です。
ご存じのとおり子どもは十分な咀嚼ができないので、小さな小骨でも大事になることがあります。
そのためしっかり身をほぐして骨を取り除いてからあげるようにしましょう。
それか、うなぎをハモの骨キリのように細かく切れ目を入れてあげるか、圧力鍋で小骨までしっかり柔らかく煮るなどもおすすめです。
ただし、月齢が低く初めての場合は骨は基本取り除いてからあげるようにしましょう。
スポンサードリンク
うなぎは何歳から食べられるのか?まとめ
うなぎは離乳食完了後の1歳半前後を目安にあげることができますが、小骨が多いため最初は骨をよく取りのぞいてからあげるようにしましょう。
また稀ですがうなぎアレルギーを持っている可能性もあるので、始めてあげる時は平日の昼間に少量一口あげて問題がないか確認してからあげるようにしましょう。
色々気になる時はうなぎのタレでかまぼこを炒めてみたり、うなぎ風に加工された食品などもありますので、子どもが小さい間はあまり無理をせずに風味だけ味わってみるのも良いかも知れませんね。
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
おててポンはどこで買える?インクの成分や代用品情報と口コミを紹介
感染症予防に手洗いが効果的ですが、正しく洗わないと逆効果だというのはご存知でしょ ...
-
-
コンビニのレジ袋有料化について現役コンビニ店員に聞いてみた!マイバッグへの袋詰めは自分?袋の再利用はダメ?
いよいよレジ袋の有料化が義務づけられるようになることをご存知ですか? スーパーだ ...
-
-
スープジャーはレンジでチンして大丈夫?レンジ対応のおすすめメーカーは?温め直す方法も紹介
保温性に優れ、密封性にも優れているので、スープや煮物などこぼれやすいものでも安心 ...
-
-
玉ねぎの葉は食べられる?食べ方&料理活用レシピを紹介
常備菜としても優秀な「玉ねぎ」ですが、「玉ねぎの葉(ねぎ)は食べられる?」「玉ね ...
-
-
AliExpressで紛争期限切れになっても返金できる?期間を過ぎた場合の返金方法を紹介
流行りのファッションを安く買えると有名なAliexpressですが、使っていると ...