シェア買いってなに?やり方や仕組みにメリット・デメリットを紹介!
2021/04/24
自宅で過ごす時間が長くなり、利用する機会が増えたのが「ネット通販」です。
日用品だけではなく、本や家電、車なんかも買えちゃう時代なので、「ネット通販で買えないものはない!」と言っても過言ではありません。
そんなネット通販で最近話題になっている購入方法が「シェア買い」です。
うまく使うと普通に購入するよりお得に商品が買えちゃうんです♪
そんなシェア買いについて、利用方法や仕組み、メリット・デメリットについてご紹介いたします!
ぜひ「シェア買い」利用の参考になさって下さい。
目次
シェア買いとは?
シェア買いとは「共同購入」と同じ意味です。
1つの商品をご家族やご友人などと共同で購入する方法のことを「シェア買い」と言います。
最近ではシェア買いができるアプリなどが登場して、気軽に利用しやすくなりました。
また、SNSなどを利用して、見ず知らずの人とも簡単にシェア買いができちゃうんです!
それではここからは、そんな疑問に1つずつお答えしていきますね。
スポンサードリンク
シェア買いの仕組みは?複数人で購入するから安い!
シェア買いで気になるのが、商品を安く購入できる仕組みですよね。
何か怪しい秘密があるのでしょうか?
いえ、そうではありません。
商品を安く購入できる仕組みは、「まとめ買い」と「広告費の削減」の2つです。
シェア買いは複数人で1つの商品を購入するので、1人で買うよりも購入数が多くなります。つまり「まとめ買い」ですね。
例えば、「大量」で「安い」代名詞といえば「コストコ」がありますね。
コストコのお肉などは1パックに1kgなど、普通の家庭では消費しきれないような量が入っています。量は多いですが、1パックの値段も高く感じます。
しかし、100グラムあたりの値段に換算すると、かなりお得なお値段になっています。
これは、大量仕入れでコストを下げることで、価格を安く抑えているんです。
だからコストコの商品は量が多くて値段が安く、お得なんです。高い人気もうなずけます。
ネットでのシェア買いも同じです。
1人では1つの商品をそんなに大量には買えませんが、複数人で買えば大量購入も可能です。
このようにして「大量仕入れ」・「大量購入」で値段を下げることを「ボリュームディスカウント」と言います。
もう1つの仕組みは「広告費の削減」です。
これは、シェア買いサービスを通して商品を販売する会社が、余計な広告費を出さなくてよくなるので、その分価格を抑えられるのです。
たとえば、あなたが大好きなA店のアンパンがシェア買いサービスに出ていたとします。
このアンパンを安く購入するため、あなたは友人たちとシェア買いを利用して購入します。
友人たちはそのアンパンのことは知りませんでしたが、あなたのおすすめと言うことで気になり、一緒に購入してみることに。
届いたアンパンを食べてその美味しさにびっくり! 友人たちも気にいり、度々購入するリピーターになりました。
このように、シェア買いは「人が人を呼ぶ」システムになっていますので、わざわざ高い広告費を払う必要が無くなり、販売価格を抑えることができるんです。
シェア買いの仕組みは私たち購入者だけではなく、販売側にも優しいサービスだといえますね。
スポンサードリンク
シェア買いのやり方!
それでは、シェア買いの利用方法を見てみましょう。
シェア買いが利用できるサービスやアプリが最近増えてきました。(あとで改めて説明します。先に知りたい方はこちらから)
どのサービスでも大まかな流れは同じです。簡単にまとめると次の3ステップがシェア買いのやり方です。
- 気になる商品を選ぶ
- シェア買いに必要な人数を集める
- 人数が集めれば商品購入成立!
商品選びは説明の必要はないでしょう。欲しい商品を選ぶだけです(笑)
シェア買いサービスで特徴的なのは「必要な人数を集める」という点ですね。
サービスによっては1人で購入できるものもありますが、基本は「2人以上」での購入です。
なので、一緒に購入してくれるメンバーを集め必要があります。
ちょっと面倒そうに感じますが、大丈夫です。
シェア買いサービスによって多少の違いはありますが、基本は以下の通り。
- 商品を選んで「シェア買いグループ」を作る
- 「シェア買いグループ」のリンクをLINEやTwitterで紹介してメンバーを集める
- メンバーが集まったら購入成立!
という流れになります。
シェア買いグループのリンクを家族や友人にLINEで送ったり、Twitterなどで拡散させてもいいでしょう。
【先着100購入限定・40%OFF】八天堂 スイーツ 6種12個詰合せを #カウシェでシェア買い しませんか?
届くの楽しみです♬#カウシェ#シェア買い#デザート#おうち時間充実#コロナ禍https://t.co/WZcyawb3tX pic.twitter.com/1QYQNnHerw
— mirumoka (@mirumoka3) March 3, 2021
また、あなたがグループを作らなくても、他の人が募集しているシェア買いのグループに参加して購入することもできます。
そんな不安があるかもしれません。でも安心してください。シェア買いグループには匿名表示だけで、あなたの情報は一切公表されません。
商品代金の支払いは個別で行いますし、商品の発送もそれぞれの購入者宛に個別に送られてきます。
「購入に必要な人数を集める」というシェア買い独自のステップに、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればそれほど難しいものではありません。
まずはご家族や友人などと一緒に、シェア買いを試してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
シェア買いのメリット・デメリット
ここまでシェア買いの方法についてみてきましたが、改めてシェア買いを使うメリットとデメリットについてまとめてみます。
シェア買いのメリット
- 通常より安く購入できる
- 離れた家族や友人とも買い物を通じて交流できる
- 個人情報を明かさず購入できるので安心
シェア買いの大きなメリットが「商品を通常よりも安く購入できる」というところです。
通常価格よりも3〜4割引きだったり、中には7割引きの商品も!
シェア買いできる商品には、水やカップ麺などの食料品はもちろん、今や必需品のマスクなど、日用品が多く取り揃えてあります。
こういった商品がお得に購入できると、家計も大助かりです。
また、離れて暮らす家族や友人とも、シェア買いサービスを通じて交流できるのも楽しいメリット。
なかなか連絡をとる機会がないご家族とも、「ここで買うとマスクが安く買えるよ! 一緒に買わない?」と言うような、話のネタにもなります。
「この商品欲しいんだけど、家族は使わなさそうだし、気軽に連絡できる友達もいないし…。」という場合も、シェア買いなら、見ず知らずの人ともシェア買いグループを通じて匿名で一緒に購入できるので安心です。
支払いは割り勘する必要もなく、それぞれが必要金額を払えばいいので、面倒なやり取りもありません。
シェア買いのデメリット
- すぐには購入できない
- 人数が達成できないと購入できない
- 他のサイトの方が安い場合もある
シェア買いで買い物するには、「シェア買いに必要な人数を集める」というステップがあります。
その性質上、「1人で思い立った時にすぐ購入!」とはいきません。
人数が集まるまで「待つ時間」があります。
また、人数を集める時間も決まっています。
時間内に人数が集まらなければシェア買い不達成となり、商品を購入できません。
「シェア買いは商品購入まで時間がかかる場合があるし、必ず購入できるとは限らない」と、おぼえておきましょう。
また、商品によっては他のサイト、サービスの方が安い場合もあるので、比較をしながら利用するといいですね。
スポンサードリンク
おすすめシェア買いアプリ!
最近ではシェア買いサービスを利用できるアプリが登場しています。
アプリを使えば簡単にシェア買いを始めることができますよ。
特におすすめな2つのシェア買いアプリをご紹介します。
カウシェ
カウシェは2020年9月にアプリがリリースされた新しいシェア買いサービスです。
TBSの「あさチャン」や日テレ「news every」などでも取り上げられ、話題沸騰中です。
カウシェの特徴は、お取り寄せグルメや人気のスイーツが豊富なところ。
カウシェでシェア買いしたピザ🍕
とっても美味しかったです❤️
リピートしたいです❤️#ピザラボ#カウシェ#シェア買い #おうち時間 pic.twitter.com/HkKnZS9VJQ— mirumoka (@mirumoka3) March 3, 2021
気になるあのグルメや話題のスイーツを皆んなで楽しくシェア買い出来ちゃいます。
もちろん、お米やお肉などの食料品、水やアルコール類などのラインナップも豊富!
カテゴリー検索ができないのがちょっと面倒ですが、キーワード検索で探せるので、気になる商品がシェア買いできるかチェックしてみてはいかがでしょうか。
シェアモル(旧:ショッピン)
シェアモル(旧:ショッピン)は2019年9月に日本初のシェア買いサービスとして誕生しました。
当初はECサイトのみでの運営でしたが、2021年2月9日にスマホアプリをリリースし、より身近で使いやすくなりました。
*ECサイトとは、ネットで物やサービスなどを販売するサイトのことを言います。
シェアモルの特徴は、圧倒的な出品数の多さ!
国内初のシェア買いサービスの実績は伊達ではなく、食料品から雑貨まで、幅広い商品を網羅!
「ランキング」や「カテゴリー」で商品を分けているので、検索しやすいのもおすすめポイントです。
1人で買うか複数人で買うか選べるので(割引率が違うので、1人で購入する方が高いです)、「とりあえず1人で買ってシステムに慣れてみたい」という人も安心して利用できるアプリです。
ショッピン使って友達とマスクを共同購入中。これは安い。#ショッピン #シェア買い #PRhttps://t.co/8jAffV4ZWe
— ぴんくわんこ (@pinkwankosan) October 31, 2020
スポンサードリンク
シェア買いまとめ
今回はシェア買いの概要とやり方、メリット・デメリットやアプリについてご紹介しました。
まだまだ終わりが見えないコロナ禍。
巣ごもり需要が高まる中、ネット通販の需要はますます伸びるでしょう。
シェア買いはネットを通して、ただ商品を安く買うだけではなく、「離れた相手と買い物を通じてコミュニケーションできる」という、新しい価値観を提供してくれる可能性があります。
商品だけではなく、商品を手にした喜びや興奮といった「感情」も分け合える「シェア買い」を、あなたも体験してみませんか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
関連記事
-
おててポンはどこで買える?インクの成分や代用品情報と口コミを紹介
感染症予防に手洗いが効果的ですが、正しく洗わないと逆効果だというのはご存知でしょ ...
-
ピナイ家政婦サービスを利用した感想と口コミ│キャンペーン情報と料金プランも紹介!
近頃、コンビニの店員さんも多国籍な方が増えましたよね。 日本人の店員のほうが少な ...
-
2020~2021年の正月休みはいつからいつまで?年末年始の学校や保育園の対応と行政・病院・銀行の営業日や営業時間について調べてみた
年末年始のお休み、どう過ごそうか予定を立てている方もいるのではないでしょうか。 ...
-
マスクでもメイクが落ちない!化粧崩れ防止スプレーランキングTOP10
マスクをすると、マスクとの摩擦や呼吸による湿気やムレでメイクが崩れてしまいがちで ...
-
女性向けチートデイの効果があるやり方を紹介!目的と頻度や注意点も解説
ダイエット中の人は、1日の摂取カロリーを計算したり、糖質オフを心がけたりと、少な ...