引っ越し挨拶のタイミングはいつ?不在時の対処法やマナーを解説
2021/01/02
朝晩はまだまだ冷え込みますが、日中はポカポカと暖かい日も増えてきました。
春がもうすぐそこまで来ている証拠ですね。
さて、春というこの季節、新生活がスタートとともに引越しをされる方が多いのではないでしょうか。
いよいよ始まる新生活。変わる生活環境に期待と不安を抱えているかと思います。
引越し準備のための荷造りをしたり、引越した後も家具家電を揃えたりバタバタと忙しいかもしれません。
しかし、忘れてはならないことがあります。
そう、引越しの挨拶です!
今回は引越しの挨拶やタイミング、不在時の対処法やマナーについて解説していきます。
スポンサードリンク
目次
引越し挨拶のタイミングはいつ?
引っ越しの際、ご近所へ挨拶へ向かうのは何となく理解している方も多いと思いますが、具体的に挨拶へ伺うべきタイミングはいつ頃がベストなのでしょう?
- 引っ越ししてすぐなのか、落ち着いてからなのか?
- 曜日や時間帯で考慮すべき事はあるのか?
しっかり確認していきましょう。
①引越ししてすぐか、落ち着いてからか
タイミングについてですが、結論から言うと引越しの荷物が届く前に挨拶を済ませておくのがベストです。
引越し当日は業者さんの出入りやトラックの音、荷ほどきなどで騒がしくなってしまいます。
特に、マンションやアパートの場合は隣の部屋の人や下の階の人に迷惑をかけてしまうかもしれません。
そのため、

というような挨拶を荷物を運び入れる前にできると、ご近所さんからの印象もよりよくなりますよね。
しかし、遠方から引越しだと来るだけでも時間がかかってしまうため、なかなか難しいですよね…。
そのような場合は引越し荷物の運搬が終わってからすぐに行いましょう。
できるだけ当日中に済ませた方が良いでしょう。
当日が難しい場合も、1週間以内に済ませておくの良いです。
挨拶は早いほど印象が良くなります。
②挨拶に行く曜日は?
挨拶に伺う曜日については、可能であれば平日よりも休日がおすすめです。
共働きや一人暮らしの家庭は平日の昼間は不在の場合があります。
休日ならばお家に在宅している可能性が高いので休日に行くとよいでしょう。
|
③挨拶に行くベストな時間帯は朝?昼?夕方?
時間帯については平日と休日で異なります。
平日なら18時~19時、休日なら14時~16時がオススメです。
平日の18時~19時はお仕事から帰宅し、まだお風呂に入っていない可能性が高いため、訪問しても迷惑にならない時間帯です。
せっかくご在宅で出てきてくださっても相手がパジャマ姿だったら気まずいですよね。
食事の支度を行っている時間帯でもありますので、挨拶は手短に済ませられると好印象です。
今後お付き合いしていくご近所さんですからそのあたりの配慮もしましょう。
休日は仕事が休みで朝はゆっくりしている方が多いため、朝一の訪問は避けたほうが良いです。
平日にできなかった家事をしている方もいるでしょう。
そう考えると、この14時~16時という時間帯はお昼ご飯を食べ終えて
夜ご飯まで比較的することが少なく余裕のある時間です。
また、平日・休日関係なくごはん時の時間帯は避けるとよいでしょう。
スポンサードリンク
不在時の対処法とマナー
挨拶に行く曜日や時間帯を気を付けてもご近所さんが不在という場合もあるかと思います。
そんなときは簡単なメッセージカードを、引っ越しの挨拶品に添えてポストに入れておくことをおすすめします。
⇒引っ越し挨拶品の相場や、おすすめの手土産についてはコチラの記事に詳しくまとめてあります。
ポストがない場合はドアノブにかけておくのがよいでしょう。
メッセージカードの例文
メッセージカードの例文は
『先日近所に越してきた〇〇と申します。ご挨拶に伺ったのですが、
ご不在でしたのでメッセージカードで失礼致します。
ご迷惑おかけすることもあるかと思いますがこれからよろしくお願いいたします。〇〇』
まとめ
今回は引越し挨拶のタイミングと不在時の対処法やマナーについて解説しました。
引越し挨拶のタイミングは
- 挨拶へ行くのは引越し当日がベスト
- 遅くなっても1週間以内に済ませておく
- 平日なら18時~19時、休日なら14時~16時に訪問するのが良い
不在時の対処法とマナーは
- 簡単なメッセージカードを粗品に添えてポストに入れておく
- ポストがない場合はドアノブへ
という事をご紹介いたしました。
みなさんの明るい新生活を心より願っております!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【韓国コスメ口紅】マスクにつかない&落ちないリップ人気おすすめランキング
今回こちらの記事では大人気韓国リップの中から、落ちにくさ・発色の良さ・コスパ・口 ...
-
-
豆腐ダイエットは太る?口コミから紐解く効果的なやり方やおすすめレシピを紹介
「豆腐ダイエット」で「太る?」こちらの記事はその疑問に焦点を当て解説してまいりま ...
-
-
たけのこ掘りシーズンはいつからいつまで?道具や服装と掘るコツは?
たけのこの旬というと一般的には4月から5月となっています。 「雨後の筍」なんてい ...
-
-
モスバーガーポムポムプリン(夏の福袋2022)予約方法|販売期間は何時から?値段や売り切れ情報も!
モスバーガーから、サンリオの大人気キャラクター「ポムポムプリン」と初のコラボとな ...
-
-
コンビニのレジ袋有料化について現役コンビニ店員に聞いてみた!マイバッグへの袋詰めは自分?袋の再利用はダメ?
いよいよレジ袋の有料化が義務づけられるようになることをご存知ですか? スーパーだ ...