2017/3/7夜 Outlookで障害発生中!メールが繋がらない!復旧はいつ?
2017/03/08
2017年3月7日 日本時間20時41分頃から、Outlookのメールサービスで障害が発生しているようです。
【3月7日23時18分追記】
Outlookを含め、Skype、Xbox Live、OCNなどマイクロソフト関連のサービス全体でアカウント認証が出来ないなどの障害が起きているようです。】
実際、MSNへのログインが出来ず、メール送受信ができない状態であることを確認しました。
Skypeのログインにも失敗
2017年3月7日 日本時間20時53分頃から、障害によって、Outlookアカウント(MSNメッセンジャーアカウント)でのSkypeログインが失敗するなど、エラーが多発しています。
筆者の環境では、スマホでログインしていたSkypeで何度も切断エラーが出るなどのログインで何度も失敗するなど、最初はアカウント乗っ取りかと思いましたが、どうやらサーバ側で障害が起きているみたいです。
Xbox Liveでも障害発生の報告
2017年3月7日 日本時間22時30分頃から、マイクロソフトが運営するオンラインサービスのXbox Liveでも接続ができないなど障害が発生しているようです。
Xbox Liveではオンラインでのゲーム購入や対戦相手のマッチングサービスも提供しているので、ゲームをやる人にとってのゴールデンタイムに厳しい障害となったのではないでしょうか。
OCNでも障害あり
2017年3月7日 日本時間21時41分頃から、インターネット接続や、OCNメールの閲覧も出来なくなっているようです。
こちらは23時00分からOCN IDの緊急メンテナンスが入って、復旧作業が行われているようです。
緊急 重要
OCN IDの緊急メンテナンスについて
メールアドレスを利用して各種webサービスにログインできるOCNIDのサーバーにおいて、緊急メンテナンスを行います。
お客様には、ご迷惑をお掛けする事になり、深くお詫び申し上げます。
下記、OCNIDで認証するサービスがご利用いただけません。
・OCNメール(Webメール)-> 2017年3月8日 0:00 完了
メールソフトによる利用は可能
・OCNトップ
・マイポケット
My cocoa IDでのログインは可能
・OCNマイページ
・OCNペイオン
セキュリティサービスは利用可能
・OCNドットフォンオフィス
迷惑電話お断り機能設定不可、通話明細確認不可
・マイアドレスプラス
メール設定変更用Webが利用不可、メール送受信は利用可能
・Kakeibon(OCN家計簿)
・gooポイント
・goo
引用元 https://support.ntt.com/supportTopInfo/detail/pid2500000egc
【3月8日0時22分追記】
OCNメールのメンテナンスは3月8日0時00分に完了しました。
そのほかサービスは以前メンテナンス中ですね。
スポンサードリンク
ネットの声
iPhoneでHotmailにログイン出来なくてイライラしてたら、実はOutlookで障害が発生してるらしい。
アカウントがハッキングでもされたかと思って焦ったぜ(^^)— 老師O(明鏡止水) (@Agasiki1022) March 7, 2017
ほかにも
「いきなりパスワード設定画面が出てきてビビった。誰かに乗っ取られて変更されたかと思いました。」
「楽天セール中なのにメール確認できなくて困っている」
「使えないな~、長過ぎだよ~、ゴメンナサイの一言で終わっちゃうんだろーなー、信頼性ないな~。」
「メールが見れなくて、急ぎなのに最悪」
「ocnのログインページに行こうとすると このページは表示できません と出てきます。どうしたらいいんですか?」
皆さん、かなりお困りの様子・・・
障害全体の現在の状況
現在、公式のアナウンスはまだ出ていません。
【3月7日23時18分追記】
マイクロソフト公式ホームページより障害情報を確認しましたが、正常に稼働中との掲載があります。
マイクロソフト側は気づいていないということでしょうか。
【3月8日0時22分追記】
パソコンからの接続では成功するようになった人がチラホラいるようです。スマホやタブレットからの接続は依然として失敗するとの声があります。
【3月8日2時15分追記】
徐々に復旧してきているとの情報が入ってきました。自然復旧なのか原因を特定したのか原因は出ていませんが、何はともあれ落ち着いてきたように思えます。
原因は?
日本だけでなく世界的にダウンしているようなので、大規模DDoS攻撃や数日前に発生したAWS(AmazonWebService)の人為的ミスのような障害の可能性はありますが、原因は今のところ分かっていません。
大規模DDoSが原因であった場合、マイクロソフトのサーバは健在でも、途中経路のDNSサーバという場所がダウンして、サービス提供が止まるということもあります。
過去のDDoSではこういった途中のサーバがサービス停止したために、標的としたサービス(今回で言う、マイクロソフトが提供するメールやアカウントのサービス)が利用できなくなる、という障害が発生しています。
今回の障害がこういったDDoSが原因であった場合、マイクロソフト側では対処方法が無いので、一概に企業側をせめてはダメなんですよね。
原因について詳細な情報が入るようであれば適宜更新していきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
丸の内トラストタワーN館の火事現場はどこ?原因や被害状況まとめ
2019/10/23夕方6時すぎに入った火事のニュースについてまとめます。 一次 ...
-
-
TEDZU(ニコ生配信者)が富士山で滑落!安否や救助の情報は?動画あり
動画サイト「ニコニコ動画」上で動画を生配信する”ニコ生配信者”のTEDZUさん( ...
-
-
江崎葵(海野葵)(あおまる)の本名・年齢・出身は?元彼氏のはじめしゃちょーとの関係も!
はじめしゃちょーの三股交際疑惑で話題となっている、モデルの江崎葵(えさき あおい ...
-
-
ドラクエゆうしゃドリルの学習効果や評判は?おすすめの使い方と5つのポイントを紹介!
小学2年生休校中男子にオススメ! 「ドラゴンクエストゆうしゃドリル」 むすこ氏、 ...
-
-
【お年玉2021】主婦の選ぶポチ袋おすすめ8選!豪華&おしゃれ編
お正月、子どもたちへ渡すポチ袋には毎年こだわっている方も多いと思いますが、202 ...