入学式・入園式の服装マナー。アクセサリーやコサージュの注意点は?
2021/02/27
子供にとっても親にとっても、ドキドキワクワクの入学式・入園式。
一生の記念に残るハレの日の服装に悩んでいるママも多いのではないでしょうか。
誰もが悩む入学式・入園式のママコーデ。
マナーをおさえて、好印象の素敵ママコーデをご紹介します。
スポンサードリンク
入学式・入園式におすすめのスーツの色・柄
入学式や入園式のママの服装の定番はやっぱりスーツ。
入学式という正式なセレモニーに出席するのですから
基本の「フォーマル」感をおさえて失敗なしのマナー美人のママコーデにしましょう。
入学式は、卒業式でも見られるネイビーカラーも定番ですが、おすすめは
春らしいホワイト・ベージュ・パステルカラーなどの明るい色です。
優しくて柔らかな印象にすると、これからお付き合いが始まるママたちにも好印象間違いなしですね。
卒業式に着たシックなカラーを入学式にも使いたいママは、
ブラウスに気を付けたり、コサージュなどのアクセサリーを上手に合わせて
華やかさをプラスすれば大丈夫ですよ。
では、他にはどんなことに気を付ければよいのでしょうか?
ストッキングや靴・アクセサリーの選び方・注意点などを見てみましょう。
ストッキングの色で気を付ける点は?
「おしゃれの決め手は足元」ともいわれます
スカートに合わせるストッキングの色も大切です。
フォーマルな場での生足はもちろんマナー違反ですよ。
ストッキングは基本
「肌色に近いナチュラルカラーのベージュ」を選びましょう。
柄は極力ない方が好ましいです。
足を細く見せたくて黒いストッキングを選びたい方もいると思いますが、
祝い事の席ですので黒は避けましょう。
自分の肌色よりワントーン暗めのベージュを選ぶと、足の細みせ効果がありますよ。
スカート丈、ヒールの高さのマナー
スカートにジャケットを合わせた定番のスーツスタイル
忘れてはいけないのがスカート丈です。スカートの長さにもマナーがあるんです。
立ち座りが多い入学式。座ってみると太ももが・・・・・。
そんな失敗をしないためにも、スカート丈は膝が隠れる長さが安心です。
膝丈ですと品よく軽やかに見えますし、足さばきもよくまだ動き回る小さなお子さんがいる方でも安心です。
靴はつま先とかかとがかくれるパンプスが基本です。
細すぎたり高すぎるヒールはふさわしくありません。
可能であれば、フラットなパンプスよりも、3~5センチ程度のヒールがのほうが上品でエレガント。
小さなお子様がいる方や長時間立つことも考慮すると、これなら安心です。
カラーはブラック・ベージュ・グレージュ・ライトグレーがおすすめです。
アクセサリーやコサージュの選び方や注意点
入学式でよくみられるコサージュは「祝う」という意味合いも込められた華やかさを添えてくれるアイテムです。
是非活用しましょう。
ダークカラーのスーツには、明るく優しい色のコサージュがおすすめですよ。
白いコサージュはお祝いの定番色

という方には、パールのアクセサリーがおすすめです。
上品な印象にまとまるので失敗がありません。
ただし、ブラックパールは喪をイメージするので避けましょう。
パーティーに使用するようなきらびやかなダイヤモンドやルビーなども選ばないのがマナーです。
コサージュと一緒につけるなら、パールの一連のネックレスがおすすめです。
コサージュを引き立ててくれます。
またネックレスやブローチもフォーマルコーデにぴったりなアイテムです。
イヤリングやピアスを合わせることで、華やかさもアップしますよ。
二連や三連のパールのネックレスに一粒タイプのパールのイヤリングやピアスは
清楚な中にも華やかさがあって素敵ですね。
ブローチは清楚なシルバーの土台にパールのあしらいがおすすめ。
まとめ
入学式・入園式 子供だけでなく親にとっても希望あふれるハレの日は
- ホワイト・ベージュ・パステルカラーなどの
明るい色のスーツで優しい上品なママを演出。 - スカート丈は、立ち姿も座り姿も上品な長さの膝丈を。
足さばきもよく小さな子供のいるママにも安心。 - ストッキングは素肌よりワントーン暗めのベージュで品格と足の細見えも
- パンプスは3~5センチ程度のヒールを合わせて。
長時間の立ち姿や、動き回るお子様連れのママも安心 - コサージュで華やかさをプラスしたり、パールのアクセサリーで品よく美しく
入学式の後は、お子様と保護者の全体記念撮影もあります。
マナーをおさえて好印象のママに。
入学式を素敵な一生の記念にしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
入学式・入園式ママの服装マナー|世代別おすすめスーツと色の選び方
スポンサードリンク
関連記事
-
-
クリスマスのチキンを食べるのは24日と25日のどっち?いつ食べるのが正しい?
クリスマスが近づくと、街には飾り付けやクリスマスツリー、綺麗なイルミネーションを ...
-
-
ハッカ油スプレーの便利な使い方6選!マスクの涼感や暑さ対策・虫よけ・あせもにも!
爽やかな香りでアロマオイル(エッセンシャルオイル/精油)としても人気のあるハッカ ...
-
-
ハッカ油スプレーの簡単な作り方まとめ!エタノールが無い場合の水で代用レシピも
そんな時はハッカ油スプレーが便利です! 実はハッカ油スプレーは自分でも作れるって ...
-
-
祝賀御列の儀|パレードの日程やルート(コース)、交通規制の状況まとめ
いよいよ令和元年10月22日(火曜日)から、令和に入って最も注目の集まる皇室行事 ...
-
-
ツバメの巣の撤去方法!違法にならないために時期や許可申請方法の注意点を解説
ツバメの巣の撤去方法について、時期や注意点を詳しくご紹介しています。 ツバメは、 ...