バレンタインギフトにおすすめの甘くない食べ物・飲み物TOP10!スイーツ苦手な男性に!
2020/12/07
2020年も早いもので、1ヶ月が過ぎました。
2月の一大イベントといえばバレンタインですね。
バレンタインといえばチョコレートを渡すのが定番。
しかし、気になっている人やご家族など、渡したい相手が甘いものが苦手な場合もあると思います。
今回は甘いものが苦手な男性におすすめの『バレンタインギフトにおすすめの甘くない食べ物・飲み物TOP10』をご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
バレンタインギフトにおすすめの甘くない食べ物・飲み物TOP10

それでは、甘いのが苦手な男性におすすめの、甘くないバレンタインギフトTOP10をご紹介します。
少しでも参考になれば幸いです。
1位:手料理、お店でお食事
なんといっても第1位はこちら!
男性のリクエストにお応えした手料理でもよし、通いなれたお気に入りのお店でのディナーでもグッドです。
料理であれば、甘いものが苦手な男性としても身構える必要はないですよね。
男性側としても、お返しはお店でのご馳走という流れがスムーズなので非常に楽です。
2位:お酒、コーヒー
お酒が好きな方であれば、少し大人なお酒のプレゼントを。
普段はあまり手を出すことのない瓶入りのビールや、豊富な種類の地ビールなどもこの機会におすすめです。
お酒が苦手という方には、コーヒーギフトで温かい一杯をどうぞ。
3位:クッキー
甘いイメージのあるクッキーですが、実はチーズや抹茶を用いたものもあります。
甘さ控えめで塩気の効いたクッキーはコーヒーとの相性も抜群ですね。
4位:おつまみ
甘いものが苦手でも、お酒を飲まれるという方は多いですよね。
普段はあまり手を出すことのないお酒と、缶詰のおつまみなどはセットでいかがでしょうか?
5位:ナッツ
塩気の効いたナッツとお酒の相性はバツグンです。
ナッツというと塩味がオーソドックスですが、中にはハニー味やガーリックパウダー味といったものもあるようです。
スポンサードリンク
6位:せんべい、おかき
甘いものが苦手な方には、せんべいやおかきもおすすめですね。
醤油味やカレー味、わさび味など豊富なレパートリーから選ぶことができます。
7位:スナック菓子詰め合わせ
スナック菓子が好きだ、という男性には詰め合わせをプレゼントという手もあります。
駄菓子の詰め合わせは様々なスーパーなどで見かけますよね。
好きな種類が明確であれば、ダンボールに大人買いでそのままお菓子パーティーをしても楽しいかもしれませんね!
8位:ケーキ、パウンドケーキ
甘さ控えめなチーズケーキもおすすめです。
抹茶や紅茶が練りこまれているパウンドケーキなども甘さ控えめで、切り分けてシェアするのも良いかもしれませんね。
9位:甘くないチョコレート
チョコレートというと甘いというイメージが強いですよね。
しかし、よく探してみると甘いものが苦手な人にもおすすめなチョコレートは存在します。
『苦いチョコ』『抹茶チョコ』『ほうじ茶チョコ』など甘さを抑えたものはたくさんありますので、男性の好みに合うものを探してみては?
10位:パン
塩パンを筆頭に、サンドイッチや焼きそばパンなどいわゆるお惣菜パンも甘いものが苦手な方には喜んでいただけるのではないでしょうか?
ただ、他のトップ10と比べるとやや金額が安価にはなってしまうので、お酒やコーヒーなどのギフトとの組み合わせがおすすめです。
まとめ
今回は、甘いのが苦手な男性への甘くない食べ物・飲み物TOP10をご紹介しました。
第1位は『甘いものが出てくる心配がない』という理由で、手料理・お店でお食事を選ばさせていただきました。
トップ10にはクッキーやケーキ・せんべいなどの様々なジャンルが出てきたと思います。
渡す相手が甘いものが苦手な男性に限らず、職場向けや自分へのご褒美にも良いかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【2020年版】予算5000円以内で喜ばれる父の日プレゼントおすすめ10選
2020年のゴールデンウィークは外出自粛のために帰省できず、 なんて方も多かった ...
-
-
【18歳以下の子供に10万円給付】はいつから?受け取り方法は?対象条件や申請方法も解説
2021年11月11日最新情報を追記しました。第二次岸田内閣の発足にともない、新 ...
-
-
ピナイ家政婦サービスを利用した感想と口コミ│キャンペーン情報と料金プランも紹介!
近頃、コンビニの店員さんも多国籍な方が増えましたよね。 日本人の店員のほうが少な ...
-
-
加湿器の掃除方法|「白い塊が取れない」をコレで解決!体に害があるかも調査
空気の乾燥対策として欠かせない加湿器の「白い塊が取れない!」を解決する方法をご紹 ...
-
-
ネギの再生栽培で失敗しない方法!水耕栽培の腐る原因やカビ対策は?
そんな時はまずネギの再生栽培からチャレンジしてみませんか? 実は、ネギは再生栽培 ...