Tweetdeck障害の原因は?復旧はいつごろ?代替えアプリも調査!

      2019/10/03

2019年10月2日、Twitterを眺めていたところ、ツイッター公式アプリであるTweetdeck(ツイートデック)に障害が発生したとのことでちょっとした騒ぎになっていました。

しかも障害範囲は日本だけではなく世界中とのことで、Tweetdeck(ツイートデック)の障害による騒ぎは世界的に問題となっているようです。

ツイッターではAPIが頻繁に更新・アップデートされるため、そのたびにツイッターAPIを利用した様々なサービス・アプリが影響を受けることがありますが、それが原因なのでしょうか?

はたまた、最近話題にもなっていたAWS(アマゾンウェブサービス)の障害が理由?

2019年は8月にもツイッターAPIの仕様変更の影響によりJanetter(ジャネッター)が使えなくなり、
ネットでは今回のような利用者たちの悲しみの声が相次いでいました。

今起きているTweetDeckの障害原因と復旧見込み、移住先アプリについて調べてみました。


スポンサードリンク


Tweetdeck(ツイートデック)で障害発生!

特定のツイートを並べて一覧表示できたり、
アカウントを共有する機能が便利ということで、メディア関係者に特に人気のあるTweetdeck(ツイートデック)ですが、今回の故障発生によりツイッターには阿鼻叫喚のコメントがたくさんツイートされています。

  • あれ?TweetDeck死んだ?
  • 今日はTweetDeckくんの命日か…
  • ログインできないんだけど
  • デック終わった
  • 世界規模で障害発生とか、まじ?
  • 落ちた
  • つながらない
  • 挙動がおかしくなり、1ツイートだけ読み込んだまま死んだ
  • TweetDeckログイン画面のループ
  • Twitter公式に飛ばされる

などなどの口コミが相次いでいますが、ツイッターAPIの仕様変更について、公式アナウンスは出ていないようです。

ついっぷるトレンド https://tr.twipple.jp/
トゥギャッター https://togetter.com/

他のAPI連携系のサービスには影響が出ていないようなので、
Tweetdeck(ツイートデック)単体のシステム障害が出ている可能性が高そうです。

となると、サーバーシステム自体、またはサーバーへの接続に至るまでのインフラ(ネットワーク)部分で問題が起きていると考えられますね。

先日発生して世界的に大問題となっていたAWS障害でも、クラウド上に構築しているアプリケーションサーバー側に問題が発生していたことで、日本の人気アプリゲームがいくつも影響を受けていました。

今回のTweetDeck障害ではアプリ版だけではなく、ウェブブラウザも死んでいるとの報告がありますので、サーバサイドの問題である可能性が高そうです。


スポンサードリンク


海外サイトでもこの障害について記事が投稿されていました。

TweetDeck was experiencing widespread performance issues Tuesday evening, with many users complaining that the Twitter dashboard was inaccessible.

出典: CNET

Tweetdeck(ツイートデック)障害復旧はいつごろ?

Tweetdeck(ツイートデック)の復旧見込みについてですが、公式からの情報展開はまだ出ていないようです。

エンジニアの人たちが復旧へ向けて全力を挙げている最中かとは思いますが、ユーザーとしては復旧見込みについて早く知りたいですよね。

一刻も早い情報の展開が待たれます。

ちなみにクラウドサービスの障害だった場合、TweetDeck側ではひたすら祈ることしか出来ない…という可能性もあります。

もしサーバー事業者側の不具合が原因だった場合、ユーザーの皆さんはTweetDeckを責めないであげてくださいね。

【10月2日15時10分追記】
Twitterでは、10月2日14時14分にTweetdeckサービスの復旧が発表されました。

障害の原因は「ストリーミングAPIに問題が発生していたこと」だったとのことです。

TweetDeck(ツイートデック)の代替えアプリは?移住先を調査

さて、TweetDeck(ツイートデック)の障害で困っていたり不便に思っている方も多いかと思いますので、代替えで利用できたり、これを機に移住する場合に便利そうなアプリを調べてみました。

移住先について色々調べてみたのですが、「他のアプリからTweetDeckに移住してきた」という方が多いようです。

と、ここまで調べて良さそうだなと思ったのが「Tweeten」でした。

Tweetenは

  • TweetDeckをベースに作成されたアプリケーション
  • TweetDeckとは異なりブラウザベースのクライアントではなく、単独のアプリケーションとして起動
  • 無料で利用可能
  • Windows版、Mac版、Microsoft Store版、Chromeブラウザ拡張版がある

ということで、多少の慣れは必要かも知れませんが、これまでの操作性を損なうことなく移住できるのでは無いかと思います!

まとめ

2019年10月2日、世界規模で発生したTweetDeck(ツイートデック)の障害について調べてみました。

更新情報がありましたら追記していきたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。


スポンサードリンク


  関連記事

ロウソクの科学の内容要約!書評と楽天アマゾンの最安値も調査!

2019年ノーベル化学賞を日本の吉野彰氏ら3名が受賞したことで日本中が湧いていま ...

アンジャッシュ渡部建の活動自粛はなぜ?理由は家庭内不和(DV・不倫)か?

2020年6月9日、驚きのニュースが飛び込んできましたね。 人気芸人アンジャッシ ...

夢の国TDLで嬰児(えい児)が何故?トイレから水処理施設へ?妊娠4か月で流産の可能性も。

大変ショッキングなニュースが入ってきました。 日本を代表するテーマパーク・東京デ ...

【速報】小林麻央が容態悪化で死亡?海老蔵ブログで号泣報告

歌舞伎俳優の市川海老蔵(39歳)が6月23日、公式ブログを更新し、「人生で一番泣 ...

イモトアヤコが結婚!相手はディレクターの石崎D 緊急生放送で発表!

驚きのニュースが入りましたね。 今日、2019年11月24日(日)放送の『世界の ...

コチラの記事も読まれています

 - ネットニュース