さつまいものベタベタ汚れの簡単な落とし方!まな板や鍋や包丁を綺麗にする方法
2021/01/02
自然な優しい甘みが特徴的なさつまいも!
食物繊維やミネラルたっぷりで便秘解消にも良いとされていますね。
そんなさつまいもですが、いざ調理しようとしたとき謎の白くてベタベタした液体や黒ずみに「なんだこれ?」と思ったことがある方、いらっしゃいませんか?
今回はこの謎のベタベタについて、正体と落とし方についてご紹介します。
スポンサードリンク
さつまいもの黒や白い液体は何?
さつまいもが話題ですね。
さつまいもの収穫時や、包丁で切ったとき、白い液が出ることがあります。
ヤラピンと言う成分で、食物繊維と同様、便秘解消にきくそうな。
ちなみに素手で液を触ると手がかゆくなりやすいので、手袋や長袖をして収穫するのがオススメ。#家庭菜園#さつまいも pic.twitter.com/PakzjP0UKE
— もぐみん@家庭菜園研究家 (@agrimichi) January 30, 2020
さつまいもが黒や白い液体でベタベタしていることがあります。
初めて見た方は「腐ってる?!」とびっくりしてしまうかもしれません。
腐っていないにしても、「食べても大丈夫?」「体に害はない?」と心配になりますよね。
さつまいもを切ったときなどに出てくるこの白い液体はヤラピンという栄養成分です。
新鮮な場合は白い液体ですが、放置しておくと酸化して黒いタール状の物質になります。
このヤラピンには、腸の蠕動運動を促進する整腸作用があります。
食物繊維が豊富に含まれており、便秘に良いことで知られているさつまいもですが、このヤラピンとの相乗効果で、古来より便秘解消に役立つとされてきました。
さつまいものベタベタ汚れの簡単な落とし方
お芋の端っこについてるこういうのは蜜ではないのであしからず。
茎や芋の断面から溢れ出る白い液が乾燥したものです。
ちなみに「さつまいも=快便の味方」と言われるのは豊富な食物繊維と、この白い液、ヤラピンの腸の蠕動運動を促進する作用が大きいです。 pic.twitter.com/XhZVxSpcm0— 美しい干し芋鈴木🍠 (@toyohashinoimo) September 18, 2018
さて、さつまいもから出てくるヤラピンですが、さつまいもを切ったり、煮たり、蒸しているうちに調理器具にベタベタ成分が付着してしまう事があります。
このベタベタ汚れは、水で流すだけでは簡単に落ちてくれないんですよね。
ヤラピンは糖と脂質の構造を持っているので、汚れを落とすにはこれらを分解・中和する方法を用いると良いです。
具体的には、
- 重曹を使って汚れを分解する
- 油やクレンジングオイルを使って油を浮かせる
の方法で汚れを落としていきましょう。
重曹+お湯による付け置き洗いや、サラダ油やクレンジングオイルを使って軽くこすり最終的に食器用洗剤で洗い流す方法が有効です。
包丁やまな板、お鍋についた汚れだけでなく、衣服や手についたときにも有効ですので、困ったときは試してみてください。
お酢によるアルカリで分解するのも良いですね!
スポンサードリンク
ヤラピンのベタベタを防ぐ方法は?
洗い方は分かったけど、そもそもあまりベタベタさせたくない…という時は事前の処理が大切になってきます。
方法としては、さつまいもの皮を剥いたらすぐに水にさらしましょう。
その後、料理に合わせた大きさに切った後、水を変えて塩を一つまみ加えるとよいです。
先ほど説明したように、ヤラピンは空気に触れると酸化してすぐに黒くなってしまいます。
ですので、皮を剥いたり切ったりしたらすぐに水にさらすことが大切です。
さつまいものベタベタ汚れの簡単な落とし方まとめ
・サツマイモのベタベタの正体はヤラピン!(ヤラピンには腸の蠕動運動促進作用あり)
・さつまいもを切った後、すぐに水にさらすのがポイント。(変色防止)
・手や調理器具にベタベタがついてしまった場合は油+洗剤で落ちる!
今回はさつまいものベタベタの正体とその落とし方についてご紹介しました。
自然な甘みがおいしいさつまいも、きちんとベタベタを処理しておいしくいただきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
2020年ゴールデンウィークは子連れで何する?おすすめの過ごし方5選!
もう少しでゴールデンウィークですね。 どこに出かけようか楽しみにしていた方も多い ...
-
-
【紫外線対策】おすすめの日傘5選!サンバリアや芦屋ロサブランの口コミ評判
紫外線の量と強さのピークが4月から始まる、という事実をご存知でしょうか? 寒い時 ...
-
-
卒業旅行に行きたくない時の断り方と理由!うまい言い訳の例文まとめ
3月が迫り、卒業式が近づく季節。 同級生や仲の良かった友達と別れの時期でもありま ...
-
-
空中ディスプレイの価格や購入方法は?スマホで使えるのかも調べてみた!
10月25日(日)にTBS系列で放送する「情熱大陸」に空中ディスプレイの実用化に ...
-
-
2020年のスギ花粉ピークはいつからいつまで?杉花粉が終わる時期は?
2月とは思えない程暖かい日が続いていますね。 今年2020年は記録的な暖冬といわ ...